コピペでできるWordPressの記事部分にレスポンシブの縦書きで段組ソース
オウンドメディアなど、記事中心の文字で構成されているサイトは圧倒的に横書きですが、最近縦書きを部分的に使ったサイトも見かけます。 この縦書きのレイアウトと明朝系のフォントを併用して部分的に用いることで、しっとりとした和の …
コピペでできる簡単なレスポンシブのカラムレイアウト
wordpressには、手軽にカラムレイアウトが組めるブロックがあります。 「bootstrap使わない」「wordpressじゃない」場合で、LPの作成にカラムレイアウトを作る場合、HTMLとCSSのコピペでできるカラ …
新聞広告の特徴と種類
インターネットの台頭による近年の新聞離れなど発行部数の減少や、デジタル化も進められる新聞ですが、ニュースの提供という社会・公共性をともなう信頼感と、マス媒体としてのボリュームが新聞媒体の大きな特徴で、新聞に載っているとい …
広告媒体の種類と特徴
広告を消費者に伝える為に媒介するものが広告媒体で、広告媒体は主にテレビや新聞などのマスメディアを使うマス媒体と、それ以外のOOH(Out Of Home)・SP媒体・インターネットの3つに分けられます。 マス媒体は電波を …
反応率を上げる9つのキャッチコピーの手法
LPは、ファーストビューでそのページの詳細を見る・見ないを判断し、ユーザーにそこからスクロールしてもらう必要があります。 当然ファーストビューのグラフィックとコピーでクリック率、反応率は変わり、せっかく良い商品、サービス …
情報のコントラストを活用したデザインの基本
コントラストは一般に明暗比を指す言葉ですが、明るさや色だけでなく、書体線の太さ・形・サイズ・余白などの、要素の視覚的な差で様々な対比という意味でも用いられます。 このため、レイアウトにおけるメリハリというのは、コントラス …
写真の基礎と画像フォーマットの基本
デザインする上で写真の主な役割は、対象をそのまま見せられるということと、言葉を超えたイメージを伝え、感覚や感情をかき立てられるということです。 写真を使うことでそのイメージをより具体的に共有することができ、写っている以上 …
プラグイン無しで表示させるGoogleマップ・QRコード・期間限定内容表示のショートコードと実装方法
ショートコードで毎回HTMLで書いていたソースをショートコードで表示できるようにすることで、毎日の記事更新がグッと楽になります。 今回は、プラグイン無しでfunctions.phpにPHPコードをコピペするだけで表示させ …
プラグイン無しで投稿一覧の画面を見やすく・使いやすくするカスタマイズ
当サイトで使用しているSANGOのテーマには、投稿一覧画面も標準で使いやすく、これに加えてPORIPUを入れることでアイキャッチ画像の表示や閲覧数の表示が可能になります。 今回は、それ以外のテーマで投稿一覧画面が使い易く …
プラグイン無しで本文のh2タグの前にAdSenceの広告や任意のコンテンツを表示する方法
wordpressのSANGOのテーマには最初からイケてるデザインだけでなく、AdSenceの広告も簡単に貼れるウィジェットがあり、これに加えてSANGO公式のPOPURIのテーマを入れればもっとより簡単に広告を貼れます …