Djangoのローカル環境構築で使うターミナルのコマンドまとめ

Djangoのセットアップ

ふと、「インストールするともれなく管理画面も付いてくる」なんてところに興味を惹かれ、今回はPythonのフレームワークDjangoをいじってみようと思います。

この記事は、そんなターミナル初心者がPythonとDjangoの試行錯誤をしながらローカルに構築していく過程の備忘録的な内容です。

誰かの役に立てば嬉しいですが、そんな内容で是非最後までお付き合い頂けたら幸いです。

ざっくりとしたローカル環境構築の手順

手順と方法

インストールが完了するまで結構な工程なので、詳細の手順の前にざっくりとした手順についてまとめておきます。

まずは、ここでイメージだけでも掴んでおきましょう。

ターミナルを立ち上げる

Homebrewのインストール

3つのライブラリのインストールと設定の更新
Pythonをインストール
Djangoのインストール
Djangoアプリをローカルで起動して確認

ターミナルを立ち上げる

まずは、ターミナルを立ち上げましょう。

かかかず
かかかず

なんにせよターミナルから起動です。

ターミナルは、「アプリケーションフォルダ > ユーティリティフォルダ」にあるターミナル.appをクリックして立ち上げます。

Homebrewのインストール

Homebrewの公式サイトにアクセスして、記載されているインストールコマンドをターミナル画面にペーストし実行します。

Homebrew
写真:Homebrew より

公式サイト Homebrew

Homebrew

Mac OS Xオペレーティングシステム上でソフトウェアの導入を単純化するパッケージ管理システムのひとつです。(Wikipedia より)

Homebrewの詳しくは、以下の記事が分かりやすくおすすめです。

M1・M2のAppleシリコン搭載macでインストールする場合

Intel製チップではない、新型のmacに搭載されているM1・M2のAppleシリコン製のPCの場合、ターミナルの設定を変更してコマンド入力をする必要がありました。

上記に詳しくありますが、ターミナルの設定で「Rossetaを使用して開く」にチェックをつければOKです。

Homebrewのインストール確認

Homebrewのインストールが完了したら、インストールができているか以下のコマンドで確認しておきましょう。

brew -v

3つのライブラリのインストールと設定の更新

Djangoのインストールの前に、3つのライブラリをインストールします。

それぞれのライブラリについては、以下の記事がわかりやすいのでこちらも合わせてご覧ください。

かかかず
かかかず

それでは順に設定していきましょう。

pyenv-virtualenvのインストール

はじめに、Homebrew を使って pyenv-virtualenvをインストールします。

brew install pyenv-virtualenv

virtualenv を使うことで、 新たに環境を作成することができ、同じ Python のバージョンでも別々のパッケージを使用することができます。

かかかず
かかかず

実行すると色々とログが表示されるので、完了するまでしばらく待ちましょう。

pyenv-virtualenvwrapperのインストール

次に、pyenv-virtualenvwrapper をインストールします。以下のコマンドをターミナルに入力して実行します。

brew install pyenv-virtualenvwrapper

pyenv-virtualenvwrapper のインストールが完了したら、.bash_profile の編集を行います。

.bash_profile の編集は、以下のコマンドをターミナルに入力し、編集画面を開きます。

vi .bash_profile

エディタが起動したら、キーボードの「i」を押して編集モードに切り替えます。

切り替わったら以下のコマンドを入力します。

if which pyenv-virtualenv-init > /dev/null; then eval "$(pyenv virtualenv-init -)"; fi

入力したらキーボードの「esc」キーを押してコマンドモードに戻し、キーボードで「:wq」を入力して最後にエンターで保存して終了します。

そして、保存をしたら修正を有効化します。有効化は、以下のコマンドを入力して実行します。

source .bash_profile

特に何も表示されなければ、無事完了です。

pyenvのprofileを更新

最後に、pyenv用にprofileを更新します。その為に、以下のコマンドをターミナルに入力して、pyenvのインストールが完了しているか確認します。

pyenv --version

バージョンが表示されたらインストールは成功なので、以下のコマンドをターミナルへ順に入力していきます。

echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc
上記のコマンドは zsh でのコマンド

上記のコマンドは、当管理人の環境に合わせて zsh でのコマンドです。従前の bash の場合は、以下に詳細のコマンドがあるので、こちらを参考にしてみてください。

参考記事 MacでHomebrewを使ってPython環境を構築する方法

インストール
画像:コマンド入力後

問題なければ、上記のように実行後何かが表示されることはありません。そのまま環境構築を続けていきましょう。

Pythonのインストール

ライブラリの設定が完了したら、ターミナルからPythonをインストールしましょう。まずは以下のコマンドをターミナルに入力してインストール可能なバージョンを一覧で見てみます。

pyenv install --list

大量に一覧が表示されますが、ここでは2022.9月現在の最新バージョン「3.10.6」のPythonをインストールします。

以下のコマンドをターミナルに入力します。

pyenv install 3.10.6
かかかず
かかかず

入力完了後、結構時間がかかるのでゆっくり待ちましょう。

しばらくするとインストールが完了します。完了したら、以下のコマンドをターミナルに入力して、インストールができているか確認します。

pyenv versions
バージョン
画像:バージョンの表示

上記のように表示されればOKですが、このままだとMacに最初からインストールされているバージョンが使われてしまうので、以下のコマンドをターミナルに入力して設定を変更します。

pyenv global 3.10.6

上記を実行したら完了で、念の為以下のコマンドをターミナルに入力し、有効になっているかを確認します。

python --version

インストールしたバージョンのPythonが表示されれば、問題なくインストールが完了です。

Djangoのインストールとアプリの作成

続いて、Djangoのインストールをしていきます。その為には、まず「仮想環境構築」を行い、その後にDjangoをインストール。そして、最後にDjangoアプリを作成します。

順に見ていきましょう。

仮想環境の構築

Djangoのインストールの前に、仮想環境を構築します。

仮想環境を構築するには、以下のコマンドをターミナルに入力して実行します。

pyenv virtualenv 3.10.6 my_django
かかかず
かかかず

末尾の「my_django」は任意の名前でOKです。

実行してしばらくすると、仮想環境が構築されます。構築が完了したら、以下のコマンドで開発用のディレクトリを作ります。※「django_proj」の部分は任意の名前でOKです。

mkdir django_proj

ディレクトリの作成が完了したら、cd コマンドで作成したディレクトリに移動します。

cd django_proj

移動が完了したら、そのディレクトリに以下のコマンドを入力して実行し、仮想環境の紐付けを実施します。

pyenv local my_django

末尾の「my_django」は、上記の手順で入力をした名称です。コマンドを実行すると紐づけられた仮想環境が表示されるようになります。

これで仮想環境の構築が完了しました。

python

念の為、以下のコマンドを入力して設定をしたPythonのバージョンになっているか確認します。

Djangoのインストール

それでは、Djangoのインストールを行いましょう。インストールには「pip3」というコマンドを使用します。

前の手順で作成したフォルダに移動(上記の手順の流れだとそのまま)して、以下のコマンドを入力して実行します。

pip3 install django

数秒程度経つと、インストールが完了します。インストールが完了したら、以下のコマンドを入力して確認してみましょう。

pip3 list

表示されたリストにDjangoの名前が表示されたらインストール完了です。

Djangoアプリの作成

Djangoのインストールが完了したら、次にDjangoアプリを作成します。

Djangoアプリを作成するには、以下のコマンドをターミナルに入力して実行します。

django-admin startproject my_app

上記のコマンドの入力が完了すると、自分が設定したプロジェクト名のディレクトリとmanage.pyのファイルが生成されていると思います。

かかかず
かかかず

これでDjangoアプリの作成は完了です。

Djangoアプリをローカルで起動して確認

最後に、Djangoアプリをローカルで起動させて、表示されるか確認します。

まず、先ほど作ったDjangoアプリのディレクトリにターミナルの cd コマンドで移動をします。ディレクトリへ移動したら、下記のコマンドをターミナルに入力して実行します。

python manage.py runserver

いろんなログがターミナルに表示されます。そうしたら、 http://localhost:8000/ にアクセスしてみましょう。

起動に成功したら、以下のような画面が表示されます。

8000
画像:Djangoの画面
かかかず
かかかず

これで完了です!

完了したら、 ^C で停止します。

さいごに

今回の環境構築では、Qiitaの記事を多々参考にさせてもらいました。

かかかず
かかかず

参考にさせていただいた皆様、本当にありがとうございました!

まだまだローカルで構築しただけで、ゴリゴリの開発はまだ行っていませんが、これから色々いじっていこうと思います。

参考サイト

参考Mac編 Djangoをインストールして、アプリを生成、起動する方法ibukish Lab+
カテゴリーのイラスト

同じカテゴリの記事一覧

ボタンの影