レンタルサーバーをディスク容量・転送量で比較!ディスク容量と転送量を解説

レンタルサーバーの比較

レンタルサーバーのスペックを比較する時に、どの点を見ればいいのかイマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか?

安定してサーバーが稼働するかについてや、表示スピードが速いかどうかを判断する一つに、ディスク容量と転送量があります。

この記事では、そんなディスク容量・転送量について

  • ディスク容量とは?
  • 転送量とは?
  • ディスク容量と転送量で見た場合のポイント

の内容で、それぞれの具体的な役割をわかりやすく解説していきます。

ディスク容量

ハードディスク

レンタルサーバーにディスク容量とは、何か?どのような役割か?について紹介します。

ページコンテンツの保存数によってデータサイズも変わるため、なるべく余裕をもって選ぶのがおすすめですが、その目安についても知っておくと、比較で選びやすくなります。

ディスク容量とは?

ディスク容量は、さまざまなデータを保存する記憶媒体の容量で、数値が大きければ大きいほどたくさんのファイルを保存することができます。

レンタルサーバーのディスク容量では、主に「Web領域」と「メール領域」に分けられています。

例えば、ConoHa WINGの管理画面では以下のようにそれぞれ使用中のディスク容量が表示されます。

ディスク容量
ディスク容量の例

このように、Web領域は画像やHTMLのファイルなど、Webサイトを公開するのに必要なデータを格納する領域です。

このWeb領域とメール領域に保存されるデータ以外には、動的にやりとりされるデータを格納するデータベースもレンタルサーバーのサービスとして提供されています。

ほとんどの場合、このデータベースはディスク容量とは別物で、ディスク容量が圧迫されることはありません。

Webサイトやブログに必要なディスク容量の目安

レンタルサーバーに必要なディスク容量は、用途によって異なります。

以下では、過去に管理人が過去に構築したことがある、静的なページがメインのサイト・個人ブログ・写真がメインのギャラリー系サイトで利用していた容量について紹介していきます。

LPのようなペライチの静的なページ

以下は、以前管理人が3ページの静的ページで構築した際の各ファイルサイズです。

  • HTML … 20KB
  • 画像ファイル … 10MB前後(ファイル数による)
  • CSS,JS … 50KB

3ページでも10MB程度なので、1GBもあれば十分です。

あくまで1サイトあたりなので、複数のペラサイトを運用する場合はそれに応じて容量を計算してみてください。

ブログのWordPressのサイト

次に、WordPressでブログのディスク容量です。

  • 約300記事(当サイト) … 1.5GB
  • 約200記事 … 2.0GB
  • 約50記事 … 500MB

多くても、ブログは概ね1〜2GB程度です。

なので、例えば一つのサーバーでブログを5つ運用しても10GB程度なので、各社の最安プランでも問題なく運用できるファイルサイズです。

写真がメインのギャラリー系サイト

写真や、動画は比較的サイズが大きめのファイルです。

これらを中心にした場合のギャラリーサイトの場合、ディスク容量は以下の通りです。

  • 50ページ … 20GB
  • ファイルサーバ … 100GB弱

このように、ちょっとのページ数のサイトでも、ディスク容量を多く使います

その為、100GB以上のプランを選んだ方が良く、ディスク容量は予めしっかりと確保して、安定的に運用できるだけのディスク容量にしましょう。

HDDとSSDの違い

ハードディスク

レンタルサーバーで使われているディスクは、モーターや磁気ディスクを搭載したHDD(ハードディスク)と、USBメモリーと同じように内蔵しているメモリーチップにデータの読み書きを行うSSD(ソリッドステートディスク)の2種類です。

主要8社の標準的なプランで使用しているディスクは、以下の通りです。

サーバー会社 プラン ディスク容量
さくらのレンタルサーバさくらのレンタルサーバ スタンダード 100GBHDD
ロリポップロリポップ! ライト 160GBSSD
スターサーバースターサーバー スタンダード 200GBSSD
カラフルボックスカラフルボックス BOX1 150GBSSD
ヘテムルヘテムル ベーシック 200GBSSD
エックスサーバーエックスサーバー スタンダード 300GBSSD
ConoHa WINGConoHa WING ベーシック 300GBSSD
mixhostmixhost スタンダード 250GBSSD

このように現在の主流はSSDです。

その理由について、以下2点があげられます。

読み書きの速度が速い

HDDは、データの読出しをする際に円盤ディスクを回転させる必要があります。その為、SSDに比べて読み込み・書き込みに時間が掛かります。

一方SSDは、HDDのように円盤ディスクを回転させる必要がなく、電気的なデータの読み書きだけの為、読み込み・書き込みが高速で完了する等、アクセス速度に関しては抜群に優れています。

物理的な衝撃に強い

HDDは円盤ディスクが回転するパーツで構成されているので、衝撃に弱く、強い衝撃を加えると磁気ヘッドがプラッタを傷つけてしまいます。HDDの各所には他にも繊細な部品が設けられているため、HDDに衝撃を加えることは厳禁です。

一方でSSDは、ディスクなどを内蔵せず、電子回路に電気的なデータの読み書きを行う仕組みの為、衝撃に強いのも特徴のひとつです。

かかかず
かかかず

このように、HDDかSSDなのかもチェックする項目の一つにしましょう。

転送量

転送量

転送量とは?

転送量とは、Webサイトにアクセスがあった場合、サーバーとそのPCでやり取りされるデータの量を表しています

仮に、Webサイトのページを表示させたとしましょう。

そのページのHTMLファイルが20KBの場合、ページにアクセスするたびに20KBの転送量が発生します。このHTMLファイルに加え、画像やCSSなどその他のファイルもアクセスがあるたびに転送量が発生するので、転送量もそれに比例して増加します。

各社の転送量上限

転送量には、レンタルサーバー各社毎に転送量上限が設定されています。

サーバー会社 転送量上限
さくらのレンタルサーバさくらのレンタルサーバ 21TB/月
ロリポップロリポップ! 15TB/月
スターサーバースターサーバー 21TB/月
カラフルボックスカラフルボックス 6TB/月
ヘテムルヘテムル 4.8TB/月
エックスサーバーエックスサーバー 4.5TB/月
ConoHa WINGConoHa WING 24TB/月
mixhostmixhost 18TB/月

これらの転送量上限を超過すると、ほとんどの場合超過料金は発生しませんが、以下のような事象が起きます。

  • 表示がしにくく、動作が重くなる
  • 503エラーで表示ができなくなる
  • レンタルサーバー事業者より警告を受ける

レンタルサーバーにも性能の限界があるので、多くの人のアクセスがある場合、転送量は増えることでパフォーマンスも低下していくでしょう。

その為、なるべく転送量で余裕のあるレンタルサーバーを使い、安定したWebサイトの運用をしたいところです。

かかかず
かかかず

転送量が超えたまま放置すると、最悪停止してしまう場合があるので注意しましょう。

月間転送量の目安

通常のブログやサイトであれば、少なくとも1TB以上の転送量上限なら問題ありません

仮に1日100~1,000アクセス程度の場合、1ページのファイルサイズが2MBなら、1日あたりの転送量は5GB〜10GBなので、月間でも多くて300GB程度です。

1ページあたりの推奨ファイルサイズ

Googleは、1.6MB程度のファイルサイズを推奨しています。これは、モバイルでの利用を想定していて、ストレスなく閲覧ができることを考慮したファイルサイズとのことらしいです。

立ち上げ当初はアクセスがなく、転送量はそこまで意識する必要はないかもしれませんが、今後のことも計算してサーバー選びをしましょう。

ディスク容量と転送量に余裕があるレンタルサーバー

ディスク容量と転送量について、それぞれの役割を説明してきました。

長期運用を考えると、ディスク容量100GB・月間転送量が1TB以上で、かつSSDのディスクは欲しいところです。

また、これに加えてデータベースを無制限に使うことができると、一つのサーバーで複数のブログを運用することができます。

  • SSD
  • ディスク容量が200GB以上
  • 転送量上限に余裕(1TB以上)
  • データベースが無制限

これらの条件に合致するレンタルサーバーは、ディスク容量200GB・転送量が1TB以上と余裕があるのは、スターサーバーヘテムルエックスサーバーConoHa WINGmixhostの5社です。

以下に詳細をあげていますので、参考にしてみてください。

スターサーバーの詳細

スターサーバー

「WordPress利用者注目度」でNo1を獲得。

長期運用の実績があり、高速化されたサーバー

評価
おすすめ
ポイント
ライトプランなら月額220円〜でWordPressを構築できるコスパの良さ
特徴 高速でコスパ良し

スターサーバーでは2021年8月17日から高速サーバー環境を格安に利用できる新プラン「ハイスピード」「エンタープライズ」プランがスタート。スターサーバーも昨今の高速化に漏れなく対応。

ヘテムルの詳細

ヘテムル

国内シェア第6位で高速のサーバー

稼働率99.99%の安心感と高速のレスポンス。

評価
おすすめ
ポイント
高速だけでなく、手厚いサポート。
特徴 安定した稼働で安心のレンタルサーバー。

ヘテムルは、「ベーシック」と「プラス」の2つのプランから選ぶことが可能なレンタルサーバーで、「超高速」の通り、モジュール版PHPやHTTP/2対応など、速いサーバーのスペックを誇ります。

エックスサーバーの詳細

エックスサーバー

速くて快適なレンタルサーバーならエックスサーバー

とにかく速くて安定のサーバー。そして、国内シェアNo1。

評価
おすすめ
ポイント
とにかく速くて快適
特徴 サポートで多機能

運用サイト数は190万件を突破し、高速・機能・安定性を追求するエックスサーバー は、個人だけでなく多くの企業も利用しているレンタルサーバーです。プランは、月額990円〜 で使えるコスパの良いX10プランがオススメです。

ConoHa WINGの詳細

ConoHa WING

速くて安定。WordPress利用者満足度No.1

有名ブロガーも愛用者が多い。

評価
おすすめ
ポイント
速い・安定以外にもいろんな機能が豊富。
特徴 国内最速のスペックながらコスパも良し。

ConoHa WINGは、月額836円から使えて「国内最速」を謳っているレンタルサーバーです。プランは、コスパの良い月額836円〜 のベーシックプランがオススメです。

mixhostの詳細

mixhost

速くて安定しているレンタルサーバーならmixhost

運用サイト数20万以上の実績で最近人気。

評価
おすすめ
ポイント
速くて安定。それでいて30日の返金保証付き。
特徴 基本的な機能を完備。

mixhostは、2019年の7月の調査で、アフィリエイター&ブロガー満足度1位 ・アクセス処理速度満足度1位 ・表示スピード満足度1位を獲得しています。プランは、使い勝手が良く月額968円〜 で使えるスタンダードプランがオススメです。

さいごに

いかがでしたでしょうか。ディスク容量と転送量について解説してみました。

本文ではこの2つを中心とした切り口ですが、これ以外にも「サポートの手厚さ」なども含め、総合的な部分ではConoHa WINGがおすすめですが、いろいろな切り口で検討してもらえたら嬉しいです。

最後に、この記事の内容をまとめると

  • ディスク容量は運用するサイトの形態で検討しましょう。
  • 転送量の上限は、普通に運用していればどれも問題ない
  • ディスク容量と転送量はしっかり確認しておきましょう。

です。

本文で触れたように各社提供されている機能や、プランによるスペックの違いがあるので、少しでもサーバー選びの参考になればと思います。

カテゴリーのイラスト

同じカテゴリの記事一覧

ボタンの影

レンタルサーバー