ConoHa WING は、月額836円から使えて「国内最速」を謳っているレンタルサーバーです。ヒトデブログさんや、マクリンさんなどの有名ブロガーさんも使用しています。
最近では、レンタルサーバーなら「エックスサーバー」か「ConoHa WING」のか?とも言われるぐらい、速さとコスパの良さで人気です。
この記事は、そんなConoHa WINGについて、
- ConoHa WINGの料金と選べるプラン。
- ConoHa WINGの特徴と良いところ。
- ConoHa WINGで気になるところ。
の内容です。
個人的にも非常にオススメな「ConoHa WING
 」について解説していきますので、是非最後までご覧ください。
」について解説していきますので、是非最後までご覧ください。
実際にConoHa WINGを使っている「中の人」が解説します。
目次
選べる2つの料金プラン
ConoHa WINGには、通常プランとWINGパックの2種類あります。どちらの料金プランも、サーバーの性能は同じですが月額費用や最低利用期間など、違いがあります。

 より
より一覧にしてみると、以下の通りです。
| 通常 | WINGパック | |
|---|---|---|
| 月額費用 | 1時間2円~ | 836円~ | 
| 初期費用 | 0円 | 0円 | 
| ドメイン | × | 永久無料 | 
| 最低利用期間 | × | 3か月 | 
| 割引 | × | 初月無料 | 
| プラン | ・ベーシック ・スタンダード ・プレミアム ・リザーブド | ・ベーシック ・スタンダード ・プレミアム ・リザーブド | 
この2つの料金プランの違いをざっくり言うと、以下の3つです。
- サーバーと独自ドメインがセット
- WINGパックは独自ドメインが2つ無料
- 月額料金が通常料金より安くなる。
これらを踏まえた上で、それぞれ見ていきましょう。
通常プラン
通常プランは、1ヶ月に満たないご利用の場合は、1時間単位の利用料金が適用され、ベーシックなら2.2円と破格の値段で利用することができます。
| ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
|---|---|---|---|
| 1時間単位 | 2.2円 | 4.4円 | 8.8円 | 
| 1ヶ月最大 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 | 
通常プランは、常に一番安い料金になるよう自動的に計算されるので、1ヶ月最大の金額にはならない優しい設定です。
WINGパック
WINGパックは、通常プランの料金と異なり3ヶ月以上の契約になります。また、1時間単位の利用料金のような設定はなく、長期契約にすると割引になります。
| ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
|---|---|---|---|
| 3か月 | 1,210円 | 2,530円 | 5,060円 | 
| 6か月 | 1,100円 | 2,365円 | 4,730円 | 
| 12か月 | 941円 | 2,145円 | 4,290円 | 
| 24か月 | 889円 | 2,035円 | 4,070円 | 
| 36か月 | 836円 | 1,925円 | 3,850円 | 
これらの料金で、独自ドメインを永年無料で2つ使うことができるのがWINGパックになります。
料金プラン × プランのそれぞれの特徴
「通常」と「WINGパック」の料金プランに、ベーシック・スタンダード・プレミアム・リザーブドの4種類を掛け合わせて契約形態を決めることができます。
リザーブドプランは、CPU・メモリなどのリソースが1契約毎に割り当てられるプランです。それ以外のプランを一覧で見ると以下の通りです。
| ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
|---|---|---|---|
| 初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 
| 通常料金 | 1,320円/月 | 2,640円/月 | 5,280円/月 | 
| WINGパック料金 | 836円/月~ | 1,925円/月~ | 3,850円/月~ | 
| 最低利用期間 | 無し※1 | 無し※1 | 無し※1 | 
| ディスク(SSD)容量 | 300GB | 400GB | 500GB | 
| 転送量課金 | 無し | 無し | 無し | 
| 転送量目安 | 27.0TB/月 | 36.0TB/月 | 45.0TB/月 | 
各プランの違いは主にディスク容量と転送量に違いで、サポート内容やバックアップ機能など、全プラン共通になっているのは嬉しいところです。
ConoHa WINGの特徴・良いところ
ConoHa WINGの特徴や良いところについて、以下7点です。
- 『国内最速』を謳う速さ
- 管理画面の使いやすさ
- 大量アクセスにも対応する安定性
- 豊富なオプション機能
- 人気のWordPressテーマを割引で購入可能
- 納得の「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」No.1
- WINGパックがお得
この7点について順に解説していきます。
『国内最速』を謳う速さ
ConoHa WINGは、PHP7が利用できる他、高速なLiteSpeed LSAPIを採用するなど、動作・表示の速さは定評があり、ユーザー間でのクチコミや感想でも、この速さについてのコメントをよく見かけます。
さすが『国内最速』を謳うだけあり、遅いと言うユーザーの口コミがないのも特徴です。Googleにサイト表示の速さも評価されるので、これは非常に魅力的です。
そして何と言っても、ConoHa WINGは他社と速さを比較してもNo.1級なので、速さに関しては間違いないと言っていいでしょう。
スピード測定結果のまとめ記事
色々サーバーを使いましたが、ConoHaは速いです。
管理画面の使いやすさ
料金が安くて、速くて安定している、ですがサポートが必要で担当者がいない、自分でできないのでは?という不安も中にはあるかもしれません。
ConoHa WINGのコントロールパネルのUIはシンプルながら直感的に操作が行えるので、かんたんにWordPressのインストールと設定ができます。

また操作画面も軽いので、いままでページ更新にかかっていた時間が削減でき、ページ作成効率や他の業務に時間を使えるなどのメリットも出てきます。
個人的に一番使いやすいと思うコンパネのUIです。直感的に操作できます。
大量アクセスにも対応する安定性
ConoHa WINGは、同時大量アクセスの高速処理に優れたnginxを採用しています。

nginxは、突発的なアクセス集中による負荷に対しても安定したサイト運営を実現してくれます。
そして、稼働率は他社との比較で見ても99.99%以上を誇るなど、ConoHa WINGは安定した稼働性能を実現しています。
| レンタルサーバー | 稼働率 | 
|---|---|
| mixhost | 99.99%品質保証 | 
| ロリポップ | 実績99.99% | 
| wpX speed | 非公開 | 
| ConoHa WING | 99.99%品質保証 | 
| Xserver | 実績99.99% | 
| さくらのレンタルサーバ | 実績99.99% | 
| カラフルボックス | 非公開 | 
| ヘテムル | 実績99.99% | 
| スターサーバー | 非公開 | 
| JETBOY | 非公開 | 
| リトルサーバー | 非公開 | 
安定しているのは何より安心です。
豊富なオプション機能
ConoHa WINGは、モリサワのWebフォントや、サイトの引越し機能などのオプション機能が豊富です。
データベースのデータを1日1回バックアップしてくれる自動バックアップ機能や、サーバーのコントロールパネルで色々設定できたりと、別途金額がかからずに便利な機能を使って色々できるのは嬉しいところです。
人気のWordPressテーマを割引で購入可能
WordPressには『テーマ』が必要になりますが、ConoHa WINGでは有料テーマを割引価格で購入可能です。
当サイトでも使用しているSANGOをはじめ、THE SONICやJINと、色をいじるだけでもそのまま使えてしまうイケてるデザインのテーマを安く買うことができます。
テーマ選びで気になっていた人には嬉しい割引です。個人的にはSANGOが推しです
納得の「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」No.1
ConoHa WINGは、2021年2月に行った日本マーケティングリサーチ機構による調査で「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」「WordPress利用者満足度」「サポートデスク対応満足度」の3部門においてNo.1を獲得してたりと、人気のレンタルサーバーです。

人気なことで、何かがどうこうではないですが、それだけユーザーの支持を得ているというのは、安心して使えることの一つにもなっているはずです。
出典元は以下から見れます。
外部リンク 日本マーケティングリサーチ機構がサーバー満足度を調査!レンタルサーバー「ConoHa WING byGMO」が3部門で第1位に選ばれました!
WINGパックがお得
上述しましたが、WINGパックは、2021年3月からレンタルサーバーと2つの独自ドメインがセットになったプランで、独自ドメインを2つ以下の中から選び、永年無料で使うことができます。
| ドメイン | 日本語ドメイン | 更新費用(参考値) | 
|---|---|---|
| .com | ○ | 1,408円 | 
| .net | ○ | 1,408円 | 
| .xyz | ○ | 1,518円 | 
| .tokyo | ○ | 2,178円 | 
| .info | – | 1,518円 | 
| .biz | ○ | 1,628円 | 
| .org | – | 1,518円 | 
| .click | – | 1,078円 | 
| .link | – | 1,518円 | 
| .pw | ○ | 1,518円 | 
| .shop | – | 5,808円 | 
| .blog | – | 3,278円 | 
| .club | ○ | 1,848円 | 
| .fun | ○ | 3,058円 | 
| .games | ○ | 2,728円 | 
| .online | ○ | 5,258円 | 
| .site | ○ | 4,158円 | 
| .space | ○ | 3,058円 | 
| .tech | ○ | 5,258円 | 
| .website | ○ | 3,168円 | 
サイトやブログを長期間運用をした場合、ドメインの更新料はなかなかバカにならないので、このドメイン更新料の永年無料は、非常に嬉しいポイントです。
そして取得したドメインは、DNS管理・WHOIS情報公開代行などのドメイン管理がそのままできるので、サーバーとドメインをそれぞれ別サイトで管理する必要がなくなったりと、WINGパックは非常に便利でオススメです。
申し込み完了からすぐに独自ドメインを利用可能です
無料で使えるWEXAL®でさらに高速化が可能に
WEXAL®は、導入する事でWordPressの表示速度を速く、CWV(コアウェブバイタル)の対策も行うことができるエンジンで、ConoHa WINGでは2022年4月より無料で利用することができるようになりました。

当サイトもConoHa WING  を使っているので、早速「WEXAL®」を利用してどれだけ速くなるのか?について、PageSpeed Insightsを使い調べてみたので、以下の記事も参考にしてください。
を使っているので、早速「WEXAL®」を利用してどれだけ速くなるのか?について、PageSpeed Insightsを使い調べてみたので、以下の記事も参考にしてください。
 ConoHa WINGで利用可能になったWEXAL®のパフォーマンスと速さをPageSpeed Insightsで測定
  ConoHa WINGで利用可能になったWEXAL®のパフォーマンスと速さをPageSpeed Insightsで測定
調べてみると、「WEXAL®」導入でPageSpeed Insightsのスコアは実際上がりました。
ConoHa WINGの気になるところ
ConoHa WING
 には、正直気になるところはないくらいです。
には、正直気になるところはないくらいです。
価格がちょっと高いかな?と思っているユーザーも一部いるかなと思ったりしましたが、ネットの評判や口コミを見ていても、そのようなネガティブな内容のものはなく、むしろコスパが良いといわれている程です。
また、「オススメのレンタルサーバーは?」と聞かれた場合、必ず選択肢に入ると言っていいくらい人気です。
一部、Twitterの評判や口コミをご紹介すると、
と、ConoHa WINGはこのようにポジティブな評判が多いので、レンタルサーバーを検討中の方なら、是非選択肢に入れてもいいでしょう。
 Twitterで見るConoHa WINGのクチコミと評判
  Twitterで見るConoHa WINGのクチコミと評判
気になるところを強いて言うなら「お試し利用」がないくらいです
さいごに
ConoHa WING
 は、とにかく速いレスポンスで安定性もいうことがありません。また、個人的ですがサーバーの管理画面もシンプルながら使いやすく、初心者の方にもオススメできるレンタルサーバーです。
は、とにかく速いレスポンスで安定性もいうことがありません。また、個人的ですがサーバーの管理画面もシンプルながら使いやすく、初心者の方にもオススメできるレンタルサーバーです。
最後に、この記事の内容をまとめると、
- ConoHa WINGは速いレスポンスと稼働率99.99%の品質保証で安心。
- 他の機能も非の打ちどころがなく、サポートも手厚い。
- 契約するならWINGパックがオススメ。
です。
サイト表示の早さは検索エンジン上位表示に直結しますし、作業効率も格段に上がります。ConoHa WINGのようなサーバーを利用することで、その分のあいたリソースでサイト改善・売り上げ拡大にかけられる時間が多くすることができます。
本当にオススメなので、気になった方は公式サイトからチェックしてみてください。

 
					 
					
 
					

![リトルサーバーの各プランの違いと特徴[2021年10月]](https://dubdesign.net/wp-content/uploads/2021/05/littleserver_allplaneyecatch-520x300.jpg) 
      ![最新!レンタルサーバーの割引キャンペーン情報 [2022年5月]](https://dubdesign.net/wp-content/uploads/2022/04/servercampaign5-520x300.jpg) 
       
       
       
       
       
       
       
							 
							 
							 
							 
							 
							 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			