JS

ネイティブネタ帳

UI

モーダル

タブ

ドロワー

スライダー

スクロール

アコーディオン

目次

ローディングアニメーション

ツールチップ

ヘッダー

テーブル

グラフ

背景

ニュースティッカー

フォーム

フォーム

文字

文字の装飾

文字の操作

文字のカウント

数字の操作

ウィンドウ

ウィンドウ操作

タイトルの操作

ページ遷移時の動き

class

classの操作

要素

要素の操作

要素の追加

API

WP REST API

Google Books APIs

楽天市場API

openBD

画像・動画

画像の操作

YouTube

リンク

Google Analytics

cookie

検索

検索

お気に入り登録

JavaScriptの.addEventListenerクリックでページ下部にsnackbarを表示

お気に入り登録をすると、お気に入り記事一覧に登録することができます。

.addEventListener()

JavaScriptの.addEventListenerクリックでページ下部にsnackbarを表示

JavaScriptの.addEventListenerクリックでページ下部にsnackbarを表示

Googleのマテリアルデザインでも登場する「snackbar」は、1つだけアクションを持つことができるUIで、インタラクションなUI設計で、自分も使ったりします。

似たようなUIに「toast」がありますが、「toastとsnackbarの違い」については、以下の記事が参考になるので、詳細は以下の記事を参考にしてみてください。

そんなsnackberについて、サンプルも交え作り方等々解説していきます。

.addEventListener()

.addEventListener() の click イベントは、指定要素がユーザーにクリックされた時に発行されます。

selectElement.addEventListener('click', (event) => {
 // ここに処理内容
});
かかかず
かかかず

クリックでトリガーになるパターンはよく使うので覚えておきましょう。

設定できる「イベント」は、これ以外にも色々あります。

この記事では、ボタンをトリガーにしてsnackbarを非表示にさせています。

ページ下部にsnackbarを表示するサンプル

早速サンプルです。

この記事の下部に表示させているのが「snackber(スナックバー)」です。

face

ここにスナックバーのメッセージが表示されます。ここにスナックバーのメッセージが表示されます。ここにスナックバーのメッセージが表示されます。

一旦「✖️」をクリックすると非表示になりますが、再度表示させたい場合、上記のボタンをクリックしてみてください。

実装の手順と方法

手順と方法

コードの解説の前に、実装の手順と方法について解説します。

HTMLを記述

はじめに、以下のHTMLを記述します。

今回の「snackbar」は、ページの下部に表示させるので、構文もそれに合わせてコード下部の方に記述しましょう。

<div id="topSnack">
<div class="topSnackFace"><img src="https://dubdesign.net/wp-content/uploads/2020/04/face2.svg" alt="face"></div>
<div class="topSnackMessege"><p>ここにスナックバーのメッセージが表示されます。ここにスナックバーのメッセージが表示されます。ここにスナックバーのメッセージが表示されます。</p></div>
<button id="topSnackClose">&#10005;</button>
</div>
JavaScriptを記述

次に、JavaScriptのコードをページに記述します。

コードは <body>〜</body> で、</body> の閉じタグ(クロージングタグ)の前に記述しましょう。

// ページのロードが終わったらtoast表示
const snack = document.getElementById("topSnack"); // toastのID指定
window.addEventListener('load', () => { //ロード完了後イベント開始
  snack.className = "show"; // snackbarを表示
});

// バツをクリックで非表示
const snackClose = document.getElementById("topSnack"); // toastのID指定
snackClose.addEventListener('click', () => { //クリックでイベント開始
  snack.classList.remove('show'); // snackbarを非表示
});
CSSを記述

最後に、CSSを記述します。

#topSnack {
    position: fixed;
    z-index: 9999;
    display: flex;
    bottom: -140px;
    left: 50%;
    transform: translate(-50%, 0);
    width: 100%;
    max-width: 600px;
    padding: 20px 25px;
    border-radius: 5px;
    background: rgb(189,185,255);
    background: linear-gradient(90deg, rgba(189,185,255,1) 0%, rgba(103,184,255,1) 100%);
    align-items: center;
    justify-content: flex-start;
    gap: 20px;
    filter: drop-shadow(0px 2px 8px #ddd);
    transition: 0.8s ease-in-out;
}
#topSnack.show {
    bottom: 40px;
}
.topSnackFace {
    border-radius: 9999px;
    background: #fff;
    box-sizing: border-box;
    overflow: hidden;
    width: 180px;
}
.topSnackMessege {
    padding-right: 20px;
}
.topSnackMessege p {
    color: #fff;
    font-size: 0.9rem;
    line-height: 1.7;
    margin: 0;
    font-weight: 600;
    letter-spacing: 0.04rem;
}
button#topSnackClose {
    background: none;
    border: none;
    color: #fff;
    font-size: 1.3rem;
    position: absolute;
    top: 10px;
    right: 10px;
}
button#topSnackClose:hover {
    opacity: 0.6;
}
かかかず
かかかず

これで完成です!

ざっくりとしたコードの解説

コードは、HTML・JavaScript・CSSの3種類です。順に解説していきます。

HTML

HTMLは、id名「topSnack」を持つsnackbar要素は、JavaScriptのコードでsnack変数として参照させます。

その「topSnack」の親要素の中にある「topSnackFace」のclass名を持つ要素は、snackbarの顔アイコンを表し、「topSnackMessege」の要素には、snackbarのメッセージを表示させます。

<div id="topSnack">
<div class="topSnackFace"><img src="https://dubdesign.net/wp-content/uploads/2020/04/face2.svg" alt="face"></div>
<div class="topSnackMessege"><p>ここにスナックバーのメッセージが表示されます。ここにスナックバーのメッセージが表示されます。ここにスナックバーのメッセージが表示されます。</p></div>
<button id="topSnackClose">&#10005;</button>
</div>

id名「topSnackClose」を持つ要素は、snackbarを閉じるための「バツ」ボタンを表し、JavaScriptのコードでsnackClose変数として参照させます。

JavaScript

次に、JavaScriptの解説です。

まず、document.getElementById("topSnack") で、snackbar要素のIDを指定して、snack変数に格納します。

window.addEventListenerで、ページの読み込みが完了した時に、snack.className = "show"を実行して、snack要素に「show」のクラスを追加して、snackbarを表示します。

次に、document.getElementById("topSnack") で、snackbar要素のID「topSnack」を指定して、snackClose変数に格納します。

そして、snackClose.addEventListenerで、snackbarの中の「バツ」ボタンがクリックされた時に、snack.classList.remove('show')を実行して、「show」クラスを削除して、snackbarを非表示にします。

// ページのロードが終わったらtoast表示
const snack = document.getElementById("topSnack"); // toastのID指定
window.addEventListener('load', () => { //ロード完了後イベント開始
  snack.className = "show"; // snackbarを表示
});

// バツをクリックで非表示
const snackClose = document.getElementById("topSnack"); // toastのID指定
snackClose.addEventListener('click', () => { //クリックでイベント開始
  snack.classList.remove('show'); // snackbarを非表示
});

CSS

CSSでは、JavaScriptコードで制御されるsnackbarをデザインするためのスタイルを定義しています。

#topSnack {
    position: fixed;
    z-index: 9999;
    display: flex;
    bottom: -140px;
    left: 50%;
    transform: translate(-50%, 0);
    width: 100%;
    max-width: 600px;
    padding: 20px 25px;
    border-radius: 5px;
    background: rgb(189,185,255);
    background: linear-gradient(90deg, rgba(189,185,255,1) 0%, rgba(103,184,255,1) 100%);
    align-items: center;
    justify-content: flex-start;
    gap: 20px;
    filter: drop-shadow(0px 2px 8px #ddd);
    transition: 0.8s ease-in-out;
}
#topSnack.show {
    bottom: 40px;
}
.topSnackFace {
    border-radius: 9999px;
    background: #fff;
    box-sizing: border-box;
    overflow: hidden;
    width: 180px;
}
.topSnackMessege {
    padding-right: 20px;
}
.topSnackMessege p {
    color: #fff;
    font-size: 0.9rem;
    line-height: 1.7;
    margin: 0;
    font-weight: 600;
    letter-spacing: 0.04rem;
}
button#topSnackClose {
    background: none;
    border: none;
    color: #fff;
    font-size: 1.3rem;
    position: absolute;
    top: 10px;
    right: 10px;
}
button#topSnackClose:hover {
    opacity: 0.6;
}

コードの中に特に難しい部分はありませんが、snackbar要素が表示された際に追加されるshowクラスを持つ要素に対するスタイルを定義するセレクタで、表示・非表示を切り替えます。

さいごに

今回は、Snackbarについての内容でした。

サンプルでは単に表示させているだけですが、例えば「フォームチェックで身記入欄があった場合に表示」など、いろんな状況に関連させて表示させることもできます。

いろんな状況で応用できるので、その際は是非やり方を参考にしてみてください。

UI

  • 他のウィンドウが開くことができないポップアップのUIです。

    モーダル

    モーダル

  • 並列な関係を持つ情報を1つずつ格納するUIです。

    タブ

    タブ

  • サイドから全体を覆うほど大きいメニュー表示するUIです。

    ドロワー

    ドロワー

  • 画像などのコンテンツをスライド表示させるUIです。

    スライダー

    スライダー

  • スクロールで表示が変化するスニペットです。

    スクロール

    スクロール

  • クリックすると隠れていた部分が開閉するUIです。

    アコーディオン

    アコーディオン

  • ページのhタグを取得して目次を生成するスニペットです。

    目次

    目次

  • ページの読み込み時にアニメーションをするスニペットです。

    ローディングアニメーション

    ローディングアニメーション

  • マウスオーバーした際に表示される補足説明です。

    ツールチップ

    ツールチップ

  • ページ内上部にあるナビゲーションUIです。

    ヘッダー

    ヘッダー

  • 行と列の組み合わせでできているUIです。

    テーブル

    テーブル

  • データを表やグラフで可視化して見せるUIです。

    グラフ

    グラフ

  • 背景をアニメーションで動かすスニペットです。

    背景

    背景

  • 短いテキスト情報をスクロール表示するUIです。

    ニュースティッカー

    ニュースティッカー

フォーム

  • ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリストなどを通じて、ユーザーが入力できるUIです。

    フォーム

    フォーム

文字

  • 文字列をJavaScriptで装飾・動きをつけるスニペットです。

    文字の装飾

    文字の装飾

  • 文字列の操作をして、置換・変更を行うスニペットです。

    文字の操作

    文字の操作

  • 文字列をカウントして表示などを行うスニペットです。

    文字のカウント

    文字のカウント

  • 数字の要素を取得して、変更するスニペットです。

    数字の操作

    数字の操作

ウィンドウ

classの操作

  • 要素を取得して、classを追加・削除するスニペットです。

    classの操作

    classの操作

要素の操作

API

  • WordPressのAPIを取得して表示するスニペットです。

    WP REST API

    WP REST API

  • Google Books APIsで書籍の情報を表示するスニペットです。

    Google Books APIs

    Google Books APIs

  • 楽天市場のAPIを取得して表示するスニペットです。

    楽天市場API

    楽天市場API

  • openBDのAPIを取得して表示するスニペットです。

    openBD

    openBD

画像・動画

  • 画像を取得して、アニメーションなどの変化を加えるスニペットです。

    画像の操作

    画像の操作

  • YouTubeの動画を表示するスニペットです。

    YouTube

    YouTube

リンク

  • ページ内のリンクを取得して変更・操作するスニペットです。

    リンク

    リンク

  • Google Analyticsとの連携をするスニペットです。

    Google Analytics

    Google Analytics

cookie

  • ブラウザのcookieを利用するスニペットです。

    cookie

    cookie

検索

  • 指定した要素の中から検索を行うスニペットです。

    検索

    検索