JS

ネイティブネタ帳

UI

モーダル

タブ

ドロワー

スライダー

スクロール

アコーディオン

目次

ローディングアニメーション

ツールチップ

ヘッダー

テーブル

グラフ

背景

ニュースティッカー

フォーム

フォーム

文字

文字の装飾

文字の操作

文字のカウント

数字の操作

ウィンドウ

ウィンドウ操作

タイトルの操作

ページ遷移時の動き

class

classの操作

要素

要素の操作

要素の追加

API

WP REST API

Google Books APIs

楽天市場API

openBD

画像・動画

画像の操作

YouTube

リンク

Google Analytics

cookie

検索

検索

お気に入り登録

JavaScriptのsetTimeout()でページ切り替え時にバウンスボールを表示して切り替え

お気に入り登録をすると、お気に入り記事一覧に登録することができます。

setTimeout()

JavaScriptのsetTimeout()でページ切り替え時にバウンスボールを表示して切り替え

JavaScriptのsetTimeout()でページ切り替え時にバウンスボールを表示して切り替え

よくWebアプリで見かける、ページ切り替え時にボールが跳ねる「バウンスボール」を使って表示させるものをJavaScriptで作りました。

かかかず
かかかず

ボールが上下にポヨンポヨン跳ねるやつです。

ページの遷移はいろんなパターンがありますが、少しのアニメーションでサイトがリッチに見えるようにもなるので、参考にしてみてください。

setTimeout()

JavaScriptの setTimeout() は、タイマーを設定するメソッドです。

setTimeout(function(){ 
    element.style.display = "none"; 
  }, 1500);

メソッドの中でタイマーの秒数をミリの単位で指定をして、時間切れになると関数を実行させます。

かかかず
かかかず

個人的にフェードイン・フェードアウトで使うことが多いメソッドです。

この記事では、このメソッドを使ってページ遷移のアニメーションを作っています。

バウンスボール表示のサンプル

バウンスボールは、以下のようにボールが床から跳ねてるようにバウンドしているようなアニメーションです。

かかかず
かかかず

上記のサンプルは、バウンスボールをずっと再生させたアニメーションです。

この記事では、このバウンスボールを主にCSSで作り、JavaScriptで「ページローディング時」に表示させていて、以下のように表示されます。

かかかず
かかかず

表示の時を見逃してしまった場合は、こちらの「ページ更新」のボタンでリロードしてみてください。

実装の手順と方法

手順と方法

コードの解説の前に、ざっくりとした実装の手順と方法について解説します。

HTMLを記述

表示させたいページのHTMLに記述します。

<div id="page-loading" class="fadein">
  <div class="three-balls">
    <div class="ball ball1"></div>
    <div class="ball ball2"></div>
    <div class="ball ball3"></div>
  </div>
</div>

場所は基本どこでも大丈夫ですが、できればHTMLの<body>〜</body> の先頭に近い方が構文的にいいです。

JavaScriptを記述

次に、JavaScriptのコードをページに記述します。

コードは <body>〜</body> で、</body> の閉じタグ(クロージングタグ)の前に記述しましょう。

// bodyタグを取得
const documentBody = document.querySelector('body');
var newElement = document.getElementById("page-loading");

// 2.5秒経ったらオーバーレイ非表示
setTimeout(function(){ 
    newElement.style.display = "none"; 
  }, 2500);

// ページ遷移時にフェードアウト
window.addEventListener("beforeunload", () => {
  documentBody.classList.add('fadeout');
  setTimeout(function(){ 
    documentBody.style.display = "none"; 
  }, 1000);
}, false);
CSSを記述

最後に、CSSを記述します。

#page-loading {
  position: fixed;
  top: 0;
  left: 0;
  bottom: 0;
  right: 0;
  z-index: 999;
  background-color: #FFF;
  animation : fadeInBounce 2.5s;
  animation-fill-mode: both;
  pointer-events: none;
}
#bounceball {
    position: relative;
    display: block;
    padding: 100px 0 40px;
}

.three-balls {
  margin: 0 auto;
  width: 70px;
  text-align: center;
  position: absolute;
  left: 0;
  right: 0;
  top: 45%;
}

.three-balls .ball {
  position: relative;
  width: 15px;
  height: 15px;
  border-radius: 50%;
  display: inline-block;
  -webkit-animation: bouncedelay 2.0s infinite cubic-bezier(.62, .28, .23, .99) both;
  animation: bouncedelay 2.0s infinite cubic-bezier(.62, .28, .23, .99) both;
}

.three-balls .ball1 {
  -webkit-animation-delay: -.16s;
  animation-delay: -.16s;
}

.three-balls .ball2 {
  -webkit-animation-delay: -.08s;
  animation-delay: -.08s;
}

@keyframes bouncedelay {
  0% {
    bottom: 0;
    background-color: #03A9F4;
  }
  16.66% {
    bottom: 40px;
    background-color: #FB6542;
  }
  33.33% {
    bottom: 0px;
    background-color: #FB6542;
  }
  50% {
    bottom: 40px;
    background-color: #FFBB00;
  }
  66.66% {
    bottom: 0px;
    background-color: #FFBB00;
  }
  83.33% {
    bottom: 40px;
    background-color: #03A9F4;
  }
  100% {
    bottom: 0;
    background-color: #03A9F4;
  }
}

@-webkit-keyframes bouncedelay {
  0% {
    bottom: 0;
    background-color: #03A9F4;
  }
  16.66% {
    bottom: 40px;
    background-color: #FB6542;
  }
  33.33% {
    bottom: 0px;
    background-color: #FB6542;
  }
  50% {
    bottom: 40px;
    background-color: #FFBB00;
  }
  66.66% {
    bottom: 0px;
    background-color: #FFBB00;
  }
  83.33% {
    bottom: 40px;
    background-color: #03A9F4;
  }
  100% {
    bottom: 0;
    background-color: #03A9F4;
  }
}

.fadeout {
  animation : fadeOut 1s;
  animation-fill-mode: both;
}
@keyframes fadeOut {
  0% {
    opacity: 1;
  }
  100% {
    opacity: 0;
  }
}

@keyframes fadeInBounce {
  0% {
    opacity: 1;
  }
  100% {
    opacity: 0;
  }
}
かかかず
かかかず

手順はこれで完了です。

ざっくりとしたコードの解説

コードはHTML・JavaScript・CSSの3種類です。ざっくりですが、順に解説していきます。

HTML

HTMLは、「page-loading」というid名で親要素を作り、その中にバウンスボールを「three-balls」のclass名で括り、ボール一個一個を「ball」で作ります。

<div id="page-loading" class="fadein">
  <div class="three-balls">
    <div class="ball ball1"></div>
    <div class="ball ball2"></div>
    <div class="ball ball3"></div>
  </div>
</div>

ローディング時のオーバーレイとして表示させるので、設置したいHTMLのなるべく冒頭の方に記述するようにしましょう。

JavaScript

JavaScriptは、バウンスボールを表示させる条件と、ページから離脱するときの記述です。

// bodyタグを取得
const documentBody = document.querySelector('body');
var newElement = document.getElementById("page-loading");

// 2.5秒経ったらオーバーレイ非表示
setTimeout(function(){ 
    newElement.style.display = "none"; 
  }, 2500);

// ページ遷移時にフェードアウト
window.addEventListener("beforeunload", () => {
  documentBody.classList.add('fadeout');
  setTimeout(function(){ 
    documentBody.style.display = "none"; 
  }, 1000);
}, false);

アニメーションは主にCSSで記述していきますが、要素の表示・非表示はJavaScriptの setTimeout でいじっていき、CSSのタイミングと合わせるように秒数を指定します。

CSS

CSSでは、ローディング時に白く画面を覆い尽くすオーバーレイと、そこに表示されるバウンスボールを作ります。

#page-loading {
  position: fixed;
  top: 0;
  left: 0;
  bottom: 0;
  right: 0;
  z-index: 999;
  background-color: #FFF;
  animation : fadeInBounce 2.5s;
  animation-fill-mode: both;
  pointer-events: none;
}
#bounceball {
    position: relative;
    display: block;
    padding: 100px 0 40px;
}

.three-balls {
  margin: 0 auto;
  width: 70px;
  text-align: center;
  position: absolute;
  left: 0;
  right: 0;
  top: 45%;
}

.three-balls .ball {
  position: relative;
  width: 15px;
  height: 15px;
  border-radius: 50%;
  display: inline-block;
  -webkit-animation: bouncedelay 2.0s infinite cubic-bezier(.62, .28, .23, .99) both;
  animation: bouncedelay 2.0s infinite cubic-bezier(.62, .28, .23, .99) both;
}

.three-balls .ball1 {
  -webkit-animation-delay: -.16s;
  animation-delay: -.16s;
}

.three-balls .ball2 {
  -webkit-animation-delay: -.08s;
  animation-delay: -.08s;
}

@keyframes bouncedelay {
  0% {
    bottom: 0;
    background-color: #03A9F4;
  }
  16.66% {
    bottom: 40px;
    background-color: #FB6542;
  }
  33.33% {
    bottom: 0px;
    background-color: #FB6542;
  }
  50% {
    bottom: 40px;
    background-color: #FFBB00;
  }
  66.66% {
    bottom: 0px;
    background-color: #FFBB00;
  }
  83.33% {
    bottom: 40px;
    background-color: #03A9F4;
  }
  100% {
    bottom: 0;
    background-color: #03A9F4;
  }
}

@-webkit-keyframes bouncedelay {
  0% {
    bottom: 0;
    background-color: #03A9F4;
  }
  16.66% {
    bottom: 40px;
    background-color: #FB6542;
  }
  33.33% {
    bottom: 0px;
    background-color: #FB6542;
  }
  50% {
    bottom: 40px;
    background-color: #FFBB00;
  }
  66.66% {
    bottom: 0px;
    background-color: #FFBB00;
  }
  83.33% {
    bottom: 40px;
    background-color: #03A9F4;
  }
  100% {
    bottom: 0;
    background-color: #03A9F4;
  }
}

.fadeout {
  animation : fadeOut 1s;
  animation-fill-mode: both;
}
@keyframes fadeOut {
  0% {
    opacity: 1;
  }
  100% {
    opacity: 0;
  }
}

@keyframes fadeInBounce {
  0% {
    opacity: 1;
  }
  100% {
    opacity: 0;
  }
}

アニメーションは、@keyframes でボールが跳ねる様子と、フェードイン・フェードアウトを作り、それぞれのclass名にアニメーションで定義していけば完成です。

さいごに

先生

ページ遷移のアニメーションは、時間がかかるものだとユーザーにストレスになりますが、スムーズで適度なものであれば、見栄えも良くなるのでオススメです。

これ以外にも色々あるので、この記事を参考にしながらCSSのアニメーションと掛け合わせて自分好みのものを探してみてください。

UI

  • 他のウィンドウが開くことができないポップアップのUIです。

    モーダル

    モーダル

  • 並列な関係を持つ情報を1つずつ格納するUIです。

    タブ

    タブ

  • サイドから全体を覆うほど大きいメニュー表示するUIです。

    ドロワー

    ドロワー

  • 画像などのコンテンツをスライド表示させるUIです。

    スライダー

    スライダー

  • スクロールで表示が変化するスニペットです。

    スクロール

    スクロール

  • クリックすると隠れていた部分が開閉するUIです。

    アコーディオン

    アコーディオン

  • ページのhタグを取得して目次を生成するスニペットです。

    目次

    目次

  • ページの読み込み時にアニメーションをするスニペットです。

    ローディングアニメーション

    ローディングアニメーション

  • マウスオーバーした際に表示される補足説明です。

    ツールチップ

    ツールチップ

  • ページ内上部にあるナビゲーションUIです。

    ヘッダー

    ヘッダー

  • 行と列の組み合わせでできているUIです。

    テーブル

    テーブル

  • データを表やグラフで可視化して見せるUIです。

    グラフ

    グラフ

  • 背景をアニメーションで動かすスニペットです。

    背景

    背景

  • 短いテキスト情報をスクロール表示するUIです。

    ニュースティッカー

    ニュースティッカー

フォーム

  • ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリストなどを通じて、ユーザーが入力できるUIです。

    フォーム

    フォーム

文字

  • 文字列をJavaScriptで装飾・動きをつけるスニペットです。

    文字の装飾

    文字の装飾

  • 文字列の操作をして、置換・変更を行うスニペットです。

    文字の操作

    文字の操作

  • 文字列をカウントして表示などを行うスニペットです。

    文字のカウント

    文字のカウント

  • 数字の要素を取得して、変更するスニペットです。

    数字の操作

    数字の操作

ウィンドウ

classの操作

  • 要素を取得して、classを追加・削除するスニペットです。

    classの操作

    classの操作

要素の操作

API

  • WordPressのAPIを取得して表示するスニペットです。

    WP REST API

    WP REST API

  • Google Books APIsで書籍の情報を表示するスニペットです。

    Google Books APIs

    Google Books APIs

  • 楽天市場のAPIを取得して表示するスニペットです。

    楽天市場API

    楽天市場API

  • openBDのAPIを取得して表示するスニペットです。

    openBD

    openBD

画像・動画

  • 画像を取得して、アニメーションなどの変化を加えるスニペットです。

    画像の操作

    画像の操作

  • YouTubeの動画を表示するスニペットです。

    YouTube

    YouTube

リンク

  • ページ内のリンクを取得して変更・操作するスニペットです。

    リンク

    リンク

  • Google Analyticsとの連携をするスニペットです。

    Google Analytics

    Google Analytics

cookie

  • ブラウザのcookieを利用するスニペットです。

    cookie

    cookie

検索

  • 指定した要素の中から検索を行うスニペットです。

    検索

    検索