JS

ネイティブネタ帳

UI

モーダル

タブ

ドロワー

スライダー

スクロール

アコーディオン

目次

ローディングアニメーション

ツールチップ

ヘッダー

テーブル

グラフ

背景

ニュースティッカー

フォーム

フォーム

文字

文字の装飾

文字の操作

文字のカウント

数字の操作

ウィンドウ

ウィンドウ操作

タイトルの操作

ページ遷移時の動き

class

classの操作

要素

要素の操作

要素の追加

API

WP REST API

Google Books APIs

楽天市場API

openBD

画像・動画

画像の操作

YouTube

リンク

Google Analytics

cookie

検索

検索

お気に入り登録

WP REST APIで取得した記事をカテゴリー別にタブで分けて表示

お気に入り登録をすると、お気に入り記事一覧に登録することができます。

WP REST API

WP REST APIで取得した記事をカテゴリー別にタブで分けて表示

WP REST APIで取得した記事をカテゴリー別にタブで分けて表示

WP REST APIは、WordPressの4.7から使えるようになった「外部からWordPressにアクセスすることができる」便利な機能です。

このWP REST APIとタブを、ネイティブなJavaScriptで、カテゴリ別の記事をタブに格納して表示させる方法について解説していきます。

かかかず
かかかず

コード量は多いですが、是非最後までご覧ください。

WP REST API

WP REST APIは、WordPressの外部からそのWordPressにアクセスすることができるAPIです。

この記事ではそんなWP REST APIで記事情報を取得するときに、カテゴリーの分類のパラメータを加えて記事を取得しています。

この辺りは、この記事の後半で詳細を解説しますがはじめに概要だけ抑えておきたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。

RESTAPIの記事一覧 WP REST APIで記事一覧を表示

記事をカテゴリー別にタブで表示したサンプル

早速サンプルです。カテゴリー別の記事をそれぞれのタブに格納して表示させています。

かかかず
かかかず

タブの見出しにカテゴリー名を表示させています。

サンプルのコード

サンプルのコードは、HTML・JavaScript・CSSの3種類です。順に解説していきます。

HTML

HTMLのほとんどは「タブ」に関する記述がほとんどで、タブの見出しは「tab」のclass名の箇所。そして、タブの中身は「content-tab」のclass名の箇所に記述します。

<div class="javaTab">
  <div class="javaTabInner">
    <div class="javaContainer">
      <ul>
        <li class="tab is-active" onclick="openTab(event,'Section1')"><a>TLD</a></li>
        <li class="tab" onclick="openTab(event,'Section2')"><a>ドメインの価格</a></li>
        <li class="tab" onclick="openTab(event,'Section3')"><a>ドメイン用語</a></li>
      </ul>
    </div>
  </div>
</div>
<!-- タブの中身 -->
<div class="container section">
    <div id="Section1" class="content-tab" >
      <ul id="viewPostsTab1"></ul>
    </div>
    <div id="Section2" class="content-tab" style="display:none">
      <ul id="viewPostsTab2"></ul>
    </div>
    <div id="Section3" class="content-tab" style="display:none">
       <ul id="viewPostsTab3"></ul>
    </div>
</div>
<!-- タブの中身 -->

タブの表示・非表示のトリガーは、「tab」のclass名のつくタグに onclick="openTab()" のイベントハンドラで記述しています。

JavaScript

JavaScriptで書くコードは、APIの記述も3回分あるので多めです。また、読み込ませていく順番も重要なので、それぞれ適切な場所に書き込んでいきましょう。

headの中で読み込ませるJavaScriptのコード

まずはじめに、以下の WP REST APIのコードは、HTMLのヘッダーで読み込ませるように記述しましょう。

// categoy11
const getPosts1 = "https://dubdesign.net/domain/wp-json/wp/v2/posts?_embed&categories=11&per_page=10"

fetch(getPosts1).then(
  response => {
    return response.json(); // get JSON data$
  }).then(data => {

for (let i = 0; i < data.length; i++) {
    var date2 = new Date(data[i].date);
    var year = date2.getFullYear();
    var month = date2.getMonth() + 1;
    var day = date2.getDate();
    viewPostsTab1.innerHTML += '<li class="posts">' // contentwrapper
    + '<a href="' + data[i].link + '" class="linkID_' + data[i].id +'">'
    + '<img src="' + data[i]._embedded["wp:featuredmedia"][0].source_url + '" alt="' + data[i].title.rendered +'">'
   + '<time class="postTime dfont" itemprop="datePublished" datetime="' + data[i].date + '">' + year + '年' + month + '月' + day + '日' + '</time>'
    + '<p class="postTitle">' + data[i].title.rendered + '</p>'
    + '</a>' // href end
    + '</li>' // end content
  }

}).catch(err => {
  // Do something with error here
  console.log('Error: ' + err)
})

// categoy16
const getPosts2 = "https://dubdesign.net/domain/wp-json/wp/v2/posts?_embed&categories=16&per_page=10"

fetch(getPosts2).then(
  response => {
    return response.json(); // get JSON data$
  }).then(data => {

for (let i = 0; i < data.length; i++) {
    var date2 = new Date(data[i].date);
    var year = date2.getFullYear();
    var month = date2.getMonth() + 1;
    var day = date2.getDate();
    viewPostsTab2.innerHTML += '<li class="posts">' // contentwrapper
    + '<a href="' + data[i].link + '" class="linkID_' + data[i].id +'">'
    + '<img src="' + data[i]._embedded["wp:featuredmedia"][0].source_url + '" alt="' + data[i].title.rendered +'">'
   + '<time class="postTime dfont" itemprop="datePublished" datetime="' + data[i].date + '">' + year + '年' + month + '月' + day + '日' + '</time>'
    + '<p class="postTitle">' + data[i].title.rendered + '</p>'
    + '</a>' // href end
    + '</li>' // end content
  }

}).catch(err => {
  // Do something with error here
  console.log('Error: ' + err)
})

// categoy3
const getPosts3 = "https://dubdesign.net/domain/wp-json/wp/v2/posts?_embed&categories=2&per_page=10"

fetch(getPosts3).then(
  response => {
    return response.json(); // get JSON data$
  }).then(data => {

for (let i = 0; i < data.length; i++) {
    var date2 = new Date(data[i].date);
    var year = date2.getFullYear();
    var month = date2.getMonth() + 1;
    var day = date2.getDate();
    viewPostsTab3.innerHTML += '<li class="posts">' // contentwrapper
    + '<a href="' + data[i].link + '" class="linkID_' + data[i].id +'">'
    + '<img src="' + data[i]._embedded["wp:featuredmedia"][0].source_url + '" alt="' + data[i].title.rendered +'">'
   + '<time class="postTime dfont" itemprop="datePublished" datetime="' + data[i].date + '">' + year + '年' + month + '月' + day + '日' + '</time>'
    + '<p class="postTitle">' + data[i].title.rendered + '</p>'
    + '</a>' // href end
    + '</li>' // end content
  }

}).catch(err => {
  // Do something with error here
  console.log('Error: ' + err)
})

そして、各タブに仕込みたいカテゴリーは、URLの指定で「?」から始まるパラメータで指定します。例えば、表示させたいカテゴリーIDが「9」の場合、categories=9 と書きます。

const getPosts1 = "https://sample.com/wp-json/wp/v2/posts?_embed&categories=9&per_page=10"

上記のようにパラメータでカテゴリーの指定をします。カテゴリーIDは、管理画面から確認するか、記事一覧のJSONのデータで確認できます。

かかかず
かかかず

サンプルのコードでは、タブの数に応じて取得するURLも3つあるのでご注意ください。

bodyのクロージングタグ付近で読み込ませるJavaScriptのコード

次に読み込むのは「タブ」のコードで、以下のコードを <body>〜</body> のクロージングタグ直前に記述して読み込ませます。

function openTab(evt, tabName) {
  var i, x, tablinks;
  x = document.getElementsByClassName("content-tab");
  for (i = 0; i < x.length; i++) {
      x[i].style.display = "none";
  }
  tablinks = document.getElementsByClassName("tab");
  for (i = 0; i < x.length; i++) {
      tablinks[i].className = tablinks[i].className.replace(" is-active", "");
  }
  document.getElementById(tabName).style.display = "block";
  evt.currentTarget.className += " is-active";
}

全体的には for 文のループで、class名の入れ替えと display プロパティを操作して、タブの表示・非表示を切り替える仕様です。

CSS

CSSで、「タブ」の全体的なコンテナに関するものは /* javaTabs */ の箇所。そして、APIで取得したリンクカードは /* tab inner */ 以降のコメントアウトの箇所です。

/* javaTabs */
.javaContainer ul {
    list-style: none;
    padding: 0;
    margin: 0 0 1rem;
    border: none;
    display: flex;
    justify-content: space-between;
    box-shadow: 0 7px 34px rgba(50,50,93,.1), 0 3px 6px rgba(0,0,0,.08);
}
.javaContainer ul li {
    width: calc(100%/3);
    text-align: center;
    transition: all 0.2s ease;
    padding: 0;
}
.javaContainer ul li:first-child a {
    border-radius: 3px 0 0 3px;
    border-right: solid 1px #eee;
}
.javaContainer ul li:last-child a{
    border-radius: 0 3px 3px 0;
    border-left: solid 1px #eee;
}
.javaContainer ul li a {
    width: 100%;
    display: block;
    line-height: 50px;
    text-decoration: none;
    background: #FFF;
}
li.tab.is-active a {
    background: linear-gradient(45deg, #bdb9ff, #67b8ff);
    color: #FFF;
}

@keyframes fadeIn {
  0% {
    opacity: 0;
    transform: translateY(30px);
  }
  100% {
    opacity: 1;
  }
}

.content-tab {
    animation: fadeIn 0.7s ease 0s 1 normal;
}
.content-tab p {
    margin:0;
}

/* tab inner */
ul#viewPostsTab1, ul#viewPostsTab2, ul#viewPostsTab3 {
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
    list-style: none;
    padding: 0;
    border: none;
    justify-content: space-between;
    gap: 30px;
    margin: 30px 0 0;
}
li.posts {
    width: 47.5%;
    margin: 0;
    padding: 0;
}
li.posts a {
    display: flex;
    flex-direction: column;
    height: 100%;
    text-decoration: none;
    background: #FFF;
    box-shadow: 0 0 3px 0 rgb(0 0 0 / 12%), 0 2px 3px 0 rgb(0 0 0 / 22%);
    cursor: pointer;
    transition: 0.2s ease-in-out;
    border-radius: 3px;
}
li.posts a:hover {
    box-shadow: 0 15px 30px -5px rgb(0 0 0 / 15%), 0 0 5px rgb(0 0 0 / 10%);
    transform: translateY(-4px);
}
li.posts a img {
    margin-bottom: 15px;
    object-fit: cover;
    height: 200px;
    border-radius: 3px 3px 0 0;
}
time.postTime {
    display: block;
    margin: 0 0 3px;
    color: #b5b5b5;
    font-size: 0.9rem;
    font-weight: bold;
    padding: 0 20px;
    position: relative;
}
time.postTime:before {
    content: "\f017";
    font-family: "Font Awesome 5 Free";
    font-weight: 900;
    padding-right: 5px;
    font-size: 0.85rem;
    opacity: 0.6;
    vertical-align: bottom;
}
p.postTitle {
    padding: 0px 20px 0;
    font-size: 18px;
    line-height: 1.56;
    color: #555;
    font-weight: 600;
    margin-bottom: 1.2rem;
}
@media screen and (max-width: 767px) {
/* (ここにモバイル用スタイルを記述) */
.javaContainer ul {
    flex-direction: column;
}
.javaContainer ul li {
    width: 100%;
    display: block;
}
.javaContainer ul li:first-child a {
    border-radius: 3px 3px 0 0;
    border-right: none;
    border-bottom: solid 1px #eee;
}
.javaContainer ul li:last-child a {
    border-radius: 0 0 3px 3px;
    border-left: none;
    border-top: solid 1px #eee;
}
li.posts {
    width: 100%;
}
}

特にリンクカードのデザインは当サイトに合わせたデザインなので、設置するサイトに合わせてカスタマイズして使うようにしましょう。

UI

  • 他のウィンドウが開くことができないポップアップのUIです。

    モーダル

    モーダル

  • 並列な関係を持つ情報を1つずつ格納するUIです。

    タブ

    タブ

  • サイドから全体を覆うほど大きいメニュー表示するUIです。

    ドロワー

    ドロワー

  • 画像などのコンテンツをスライド表示させるUIです。

    スライダー

    スライダー

  • スクロールで表示が変化するスニペットです。

    スクロール

    スクロール

  • クリックすると隠れていた部分が開閉するUIです。

    アコーディオン

    アコーディオン

  • ページのhタグを取得して目次を生成するスニペットです。

    目次

    目次

  • ページの読み込み時にアニメーションをするスニペットです。

    ローディングアニメーション

    ローディングアニメーション

  • マウスオーバーした際に表示される補足説明です。

    ツールチップ

    ツールチップ

  • ページ内上部にあるナビゲーションUIです。

    ヘッダー

    ヘッダー

  • 行と列の組み合わせでできているUIです。

    テーブル

    テーブル

  • データを表やグラフで可視化して見せるUIです。

    グラフ

    グラフ

  • 背景をアニメーションで動かすスニペットです。

    背景

    背景

  • 短いテキスト情報をスクロール表示するUIです。

    ニュースティッカー

    ニュースティッカー

フォーム

  • ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリストなどを通じて、ユーザーが入力できるUIです。

    フォーム

    フォーム

文字

  • 文字列をJavaScriptで装飾・動きをつけるスニペットです。

    文字の装飾

    文字の装飾

  • 文字列の操作をして、置換・変更を行うスニペットです。

    文字の操作

    文字の操作

  • 文字列をカウントして表示などを行うスニペットです。

    文字のカウント

    文字のカウント

  • 数字の要素を取得して、変更するスニペットです。

    数字の操作

    数字の操作

ウィンドウ

classの操作

  • 要素を取得して、classを追加・削除するスニペットです。

    classの操作

    classの操作

要素の操作

API

  • WordPressのAPIを取得して表示するスニペットです。

    WP REST API

    WP REST API

  • Google Books APIsで書籍の情報を表示するスニペットです。

    Google Books APIs

    Google Books APIs

  • 楽天市場のAPIを取得して表示するスニペットです。

    楽天市場API

    楽天市場API

  • openBDのAPIを取得して表示するスニペットです。

    openBD

    openBD

画像・動画

  • 画像を取得して、アニメーションなどの変化を加えるスニペットです。

    画像の操作

    画像の操作

  • YouTubeの動画を表示するスニペットです。

    YouTube

    YouTube

リンク

  • ページ内のリンクを取得して変更・操作するスニペットです。

    リンク

    リンク

  • Google Analyticsとの連携をするスニペットです。

    Google Analytics

    Google Analytics

cookie

  • ブラウザのcookieを利用するスニペットです。

    cookie

    cookie

検索

  • 指定した要素の中から検索を行うスニペットです。

    検索

    検索