JS

ネイティブネタ帳

UI

モーダル

タブ

ドロワー

スライダー

スクロール

アコーディオン

目次

ローディングアニメーション

ツールチップ

ヘッダー

テーブル

グラフ

背景

ニュースティッカー

フォーム

フォーム

文字

文字の装飾

文字の操作

文字のカウント

数字の操作

ウィンドウ

ウィンドウ操作

タイトルの操作

ページ遷移時の動き

class

classの操作

要素

要素の操作

要素の追加

API

WP REST API

Google Books APIs

楽天市場API

openBD

画像・動画

画像の操作

YouTube

リンク

Google Analytics

cookie

検索

検索

お気に入り登録

JavaScriptの.prepend()でページ遷移時に真ん中から開くカーテンのオーバーレイを表示して切り替え

お気に入り登録をすると、お気に入り記事一覧に登録することができます。

.prepend()

JavaScriptの.prepend()でページ遷移時に真ん中から開くカーテンのオーバーレイを表示して切り替え

JavaScriptの.prepend()でページ遷移時に真ん中から開くカーテンのオーバーレイを表示して切り替え

過度な動きや、ダイナミックすぎるアニメーションはむしろユーザーのストレスになるので、気をつけたいところですが、適度なアニメーションは平坦なホームページより確実にユーザーの興味を引くことができます。

そんなアニメーションですが、この記事では「ページ遷移時」がトリガーになるアニメーションを作ってみました。

かかかず
かかかず

カーテンが真ん中から外に向かって開くアニメーションです。

是非、参考にしてみてください。

.prepend()

JavaScriptの .prepend() は、オブジェクトを指定した要素の最初の子の前に挿入するメソッドです。

documentBody.prepend(newElement1);

この記事では、ページ表示の時に表示されるオーバーレイは、このメソッドで2つの要素を挿入して表示させています。

ページ遷移時に真ん中から開くカーテンのサンプル

早速サンプルですが、ページ遷移時に真ん中からそれぞれ左と右に、カーテンが開くようなオーバーレイが表示されます。

そして表示終了後には、フェードインしながら全体が表示されます。

かかかず
かかかず

もう1回ご覧になりたい方は、上にある「ページ更新」のボタンをクリックしてご覧ください。

実装の手順と方法

手順と方法

コードの解説の前に、実装の手順と方法です。手順は2つで完了します。

JavaScriptを記述

JavaScriptのコードをページに記述します。

コードは <body>〜</body> で、</body> の閉じタグ(クロージングタグ)の前に記述しましょう。

// bodyタグを取得
const documentBody = document.querySelector('body');
// body直下に右から左のカーテン
var newElement1 = document.createElement("div");
newElement1.setAttribute("class","leftCurtainbg");
documentBody.prepend(newElement1);
// body直下に左から右のカーテン
var newElement2 = document.createElement("div");
newElement2.setAttribute("class","rightCurtainbg");
documentBody.prepend(newElement2);


// bodyタグにclassを付与
documentBody.classList.add('pageOn');

// 1.5秒経ったらオーバーレイ非表示
setTimeout(function(){ 
    newElement1.style.display = "none";
    newElement2.style.display = "none";
  }, 1500);

// ページ遷移時にフェードアウト
window.addEventListener("beforeunload", () => {
  documentBody.classList.add('fadeout');
  setTimeout(function(){ 
    documentBody.style.display = "none"; 
  }, 1000);
}, false);
CSSを記述

次に、CSSを記述します。

アニメーション系の記述もあるので、コード量が結構多いですがコピペすればOKです。

.leftCurtainbg, .rightCurtainbg {
    display: block;
    content: "";
    position:fixed;
    z-index: 999;
    width: 100%;
    height: 100vh;
    top: 0;
    background-color: #313131;
    animation-duration:1.2s;
    animation-timing-function:ease-in-out;
    animation-fill-mode:forwards;
}

.leftCurtainbg {
    right: 50%;
    transform: scaleX(0);
    animation-name:curtainAnimeLeft;
}

.rightCurtainbg {
    left: 50%;
    transform: scaleX(1);
    animation-name:curtainAnimeRight;
}

@keyframes curtainAnimeLeft {
	0% {
		transform-origin:right;
		transform:scaleX(1);
	}
	50% {
		transform-origin:left;
	}
	100% {
		transform-origin:left;
		transform:scaleX(0);
	}
}

@keyframes curtainAnimeRight {
	0% {
		transform-origin:left;
		transform:scaleX(1);
	}
	50% {
		transform-origin:right;
	}
	100% {
		transform-origin:right;
		transform:scaleX(0);
	}
}

.fadeout {
  animation : fadeOut 0.8s;
  animation-fill-mode: both;
}
@keyframes fadeOut {
  0% {
    opacity: 1;
  }
  100% {
    opacity: 0;
  }
}

/*bodyにpageOnクラスがついたら出現*/
body.pageOn #container{
	animation-name:PageAnimeOn;
	animation-duration:1s;
	animation-delay: 0.2s;
	animation-fill-mode:forwards;
	opacity: 0;
}

@keyframes PageAnimeOn{
	0% {
	opacity: 0;
	}
	100% {
	opacity: 1;
}
}
かかかず
かかかず

アニメーション部分は、@keyframes の部分をいじれば動きを変更できます。

ざっくりとしたコードの解説

コードはJavaScript・CSSの2種類です。コードについて解説していきます。

JavaScript

JavaScriptは、主に「body直下にオーバーレイのタグを追加」「表示の時のフェードイン」「離脱時のフェードアウト」の3つです。

// bodyタグを取得
const documentBody = document.querySelector('body');
// body直下に右から左のカーテン
var newElement1 = document.createElement("div");
newElement1.setAttribute("class","leftCurtainbg");
documentBody.prepend(newElement1);
// body直下に左から右のカーテン
var newElement2 = document.createElement("div");
newElement2.setAttribute("class","rightCurtainbg");
documentBody.prepend(newElement2);


// bodyタグにclassを付与
documentBody.classList.add('pageOn');

// 1.5秒経ったらオーバーレイ非表示
setTimeout(function(){ 
    newElement1.style.display = "none";
    newElement2.style.display = "none";
  }, 1500);

// ページ遷移時にフェードアウト
window.addEventListener("beforeunload", () => {
  documentBody.classList.add('fadeout');
  setTimeout(function(){ 
    documentBody.style.display = "none"; 
  }, 1000);
}, false);

コードの冒頭に、JavaScriptで div タグの挿入するコードを入れています。コードのコメントアウトしてある「// body直下に右から左のカーテン」「// body直下に左から右のカーテン」の各4行(※コメントアウト含む)、合計8行がそのコードです。

このコードは、HTMLで別途記述することが可能です。その場合は、コメントアウトしてある当該箇所を削除の上、HTMLに以下のコードを任意の箇所に記述しましょう。

<div class="leftCurtainbg"></div>
<div class="rightCurtainbg"></div>
かかかず
かかかず

body タグの直下に記述しましょう。

CSS

CSSは、閲覧開始時の「カーテンのオーバーレイ」と「フェードイン」。ページ離脱時の「フェードアウト」にそれぞれ @keyframes でアニメーションを記述します。

.leftCurtainbg, .rightCurtainbg {
    display: block;
    content: "";
    position:fixed;
    z-index: 999;
    width: 100%;
    height: 100vh;
    top: 0;
    background-color: #313131;
    animation-duration:1.2s;
    animation-timing-function:ease-in-out;
    animation-fill-mode:forwards;
}

.leftCurtainbg {
    right: 50%;
    transform: scaleX(0);
    animation-name:curtainAnimeLeft;
}

.rightCurtainbg {
    left: 50%;
    transform: scaleX(1);
    animation-name:curtainAnimeRight;
}

@keyframes curtainAnimeLeft {
	0% {
		transform-origin:right;
		transform:scaleX(1);
	}
	50% {
		transform-origin:left;
	}
	100% {
		transform-origin:left;
		transform:scaleX(0);
	}
}

@keyframes curtainAnimeRight {
	0% {
		transform-origin:left;
		transform:scaleX(1);
	}
	50% {
		transform-origin:right;
	}
	100% {
		transform-origin:right;
		transform:scaleX(0);
	}
}

.fadeout {
  animation : fadeOut 0.8s;
  animation-fill-mode: both;
}
@keyframes fadeOut {
  0% {
    opacity: 1;
  }
  100% {
    opacity: 0;
  }
}

/*bodyにpageOnクラスがついたら出現*/
body.pageOn #container{
	animation-name:PageAnimeOn;
	animation-duration:1s;
	animation-delay: 0.2s;
	animation-fill-mode:forwards;
	opacity: 0;
}

@keyframes PageAnimeOn{
	0% {
	opacity: 0;
	}
	100% {
	opacity: 1;
}
}

コピペであれば問題ありませんが、一部カスタマイズする時はclassの付け替えが多いので、それに連動させるよう記述しましょう。

さいごに

先生

動くホームページは、少し入れるだけでリッチなものになる反面、やりすぎてしまうと自己満足感が出てしまい、過度なデザインになってしまいがちです。

ユーザーを置いてけぼりにしたデザインにならないように、設置するサイトに応じて設置を検討してみてください。

UI

  • 他のウィンドウが開くことができないポップアップのUIです。

    モーダル

    モーダル

  • 並列な関係を持つ情報を1つずつ格納するUIです。

    タブ

    タブ

  • サイドから全体を覆うほど大きいメニュー表示するUIです。

    ドロワー

    ドロワー

  • 画像などのコンテンツをスライド表示させるUIです。

    スライダー

    スライダー

  • スクロールで表示が変化するスニペットです。

    スクロール

    スクロール

  • クリックすると隠れていた部分が開閉するUIです。

    アコーディオン

    アコーディオン

  • ページのhタグを取得して目次を生成するスニペットです。

    目次

    目次

  • ページの読み込み時にアニメーションをするスニペットです。

    ローディングアニメーション

    ローディングアニメーション

  • マウスオーバーした際に表示される補足説明です。

    ツールチップ

    ツールチップ

  • ページ内上部にあるナビゲーションUIです。

    ヘッダー

    ヘッダー

  • 行と列の組み合わせでできているUIです。

    テーブル

    テーブル

  • データを表やグラフで可視化して見せるUIです。

    グラフ

    グラフ

  • 背景をアニメーションで動かすスニペットです。

    背景

    背景

  • 短いテキスト情報をスクロール表示するUIです。

    ニュースティッカー

    ニュースティッカー

フォーム

  • ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリストなどを通じて、ユーザーが入力できるUIです。

    フォーム

    フォーム

文字

  • 文字列をJavaScriptで装飾・動きをつけるスニペットです。

    文字の装飾

    文字の装飾

  • 文字列の操作をして、置換・変更を行うスニペットです。

    文字の操作

    文字の操作

  • 文字列をカウントして表示などを行うスニペットです。

    文字のカウント

    文字のカウント

  • 数字の要素を取得して、変更するスニペットです。

    数字の操作

    数字の操作

ウィンドウ

classの操作

  • 要素を取得して、classを追加・削除するスニペットです。

    classの操作

    classの操作

要素の操作

API

  • WordPressのAPIを取得して表示するスニペットです。

    WP REST API

    WP REST API

  • Google Books APIsで書籍の情報を表示するスニペットです。

    Google Books APIs

    Google Books APIs

  • 楽天市場のAPIを取得して表示するスニペットです。

    楽天市場API

    楽天市場API

  • openBDのAPIを取得して表示するスニペットです。

    openBD

    openBD

画像・動画

  • 画像を取得して、アニメーションなどの変化を加えるスニペットです。

    画像の操作

    画像の操作

  • YouTubeの動画を表示するスニペットです。

    YouTube

    YouTube

リンク

  • ページ内のリンクを取得して変更・操作するスニペットです。

    リンク

    リンク

  • Google Analyticsとの連携をするスニペットです。

    Google Analytics

    Google Analytics

cookie

  • ブラウザのcookieを利用するスニペットです。

    cookie

    cookie

検索

  • 指定した要素の中から検索を行うスニペットです。

    検索

    検索