JS

ネイティブネタ帳

UI

モーダル

タブ

ドロワー

スライダー

スクロール

アコーディオン

目次

ローディングアニメーション

ツールチップ

ヘッダー

テーブル

グラフ

背景

ニュースティッカー

フォーム

フォーム

文字

文字の装飾

文字の操作

文字のカウント

数字の操作

ウィンドウ

ウィンドウ操作

タイトルの操作

ページ遷移時の動き

class

classの操作

要素

要素の操作

要素の追加

API

WP REST API

Google Books APIs

楽天市場API

openBD

画像・動画

画像の操作

YouTube

リンク

Google Analytics

cookie

検索

検索

お気に入り登録

WP REST APIで特定の記事を指定してその記事の本文を表示

お気に入り登録をすると、お気に入り記事一覧に登録することができます。

WP REST API

WP REST APIで特定の記事を指定してその記事の本文を表示

WP REST APIで特定の記事を指定してその記事の本文を表示

WordPressにもWP REST APIというAPIが標準で搭載されており、これを活用することでいろんなことができます。

この記事では、そんなWP REST APIで特定の記事を指定してその記事の本文を表示する方法について解説していきます。

かかかず
かかかず

他のWordPressの記事を、1つのサイトに表示させたい人はチェックしてみてください。

WP REST API

WP REST APIは、WordPressのデータベースの情報をJSON形式で取得できるAPIで、WordPress4.7から標準搭載されています。

使えるかどうか?の確認は簡単で、ブラウザのアドレスバーに下記を入力して、対象となるデータがJSON形式として返ってくるかを確認します。

WordPressのURL/wp-json/wp/v2/

ブラウザのアドレスバーに上記を入力すると、以下のような表示になります。

テスト画面
テスト時の画面サンプル
かかかず
かかかず

このようにたくさんの文字列がブラウザに表示されたら成功です。

ブログの情報が取得できることができたらOKです。

この記事では、この方法でブログの情報を取得してJavaScriptで解析し、記事をHTMLで出力する仕組みを作っています。

特定の記事を指定して本文を表示したサンプル

早速サンプルですが、他のWordPressで作られた記事を指定して、出力しています。

ニュースやメディアのテーマに合いそうなドメイン5つ

ニュースやメディアのテーマに合いそうなドメイン5つ

個人でも、YouTubeやSNSだけでなく、ブログを使って情報発信ができたりと個人の情報発信を気軽にできる時代になりました。

それ以外にも、企業が運営を行うニュースやメディアは、オンライン・オフラインを通じて情報発信をしたりと、ネット上にその数も非常に多く存在します。

かかかず
かかかず

知りたい情報がスマホですぐ見れる、いい時代です。

競合ひしめくニュース・メディアのサイトを作ろうと思った時に、ドメインで他のサイトとの差別化を図ることも一つの方法だと思います。

そこで、ニュースやメディア関連について、この記事では

  • ニュースやメディアて何?
  • 合いそうな
  • jpドメインの取得方法。

が分かる内容の記事です。特にニュースやメディアサイトの立ち上げを検討している方は、この記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。

ニュースやメディアとは?

ニュースやメディアは、新しい出来事の報道や発信を行うもので、放送局やマスコミなど、様々なものがこのニュースやメディアに分類されます。

最近は「マスゴミ」と揶揄した言葉と共に、メディアの誤りや偏向などが議論され、メディアのイメージが悪くなりつつあるのもありますが、日々の必要な情報源として必要なものとして日々触れていると思います。

かかかず
かかかず

毎日何かしらのニュースに触れていると思います。

配信媒体などによって色んな呼ばれ方がありますが、オンラインメディアもこのニュースやメディアです。ちょっと前には、かの大統領がニュース・メディアが発信した情報へ「フェイクニュース」と発言したことが話題になりました。

テーマに合いそうなドメイン5つのオススメ度

ニュースやメディアに合いそうな5つのドメインのオススメ度は以下の通りです。.newsは読んでそのまま1位のオススメ度です。

オススメ度
.news
 (5)
.co.jp
 (4.5)
.media
 (4)
.pics
 (3.5)
.express
 (3)
かかかず
かかかず

順位はこうですが、どれもいい感じにハマるドメインたちです。

.expressを除き、どれも比較的安価なので高額な更新料にはなりませんが、以下の記事と各費用を参考に最適なニュース・メディアのドメインを検討ください。

.news

.newsは、2015年に誕生した比較的新しいgTLDです。読んで字の如く「ニュース」を表すドメインで、報道・情報に関するサイトにピッタリです。

かかかず
かかかず

4文字と非常に分かりやすく、文字の高さが揃っているのも気持ちがいいです。

一目で何をしているサイトか分かるドメインなので、フリーのジャーナリストや、個人のブログでもこの.newを使えば一発で情報を配信しているサイトだと分かるので、非常にオススメです。

価格

価格も比較的安価で、通常3,000円。キャンペーン時には380円とかなり安価で登録できます。また更新料も安い料金設定です。

ドメイン登録更新移管Whois代行
.news380円3,245円/年 ※3,245円
お名前.com より

BBC

あのBBC NEWSもこのドメインを利用しています。というのも、本体のドメインは bbc.com で、この bbc.news はリダイレクト元としてBBCが使用しています。

写真:BBC NEWS より

こういう使い方も何となく納得ができる感じです。

.co.jp

法人でニュースを配信する場合、Googleが提示する「E-A-T」の専門性・権威性・信頼性を考慮すると .co.jp もいいかもしれません。

.co.jpは日本企業が限定で利用できるTLDです。この.co.jpというだけで、情報の信頼性が増すものでもなく、「E-A-T」に影響があるわけではありませんが、.co.jp の信頼性が配信する内容にも関連するので、相性が良いドメインです。

かかかず
かかかず

ニュースって、信頼できる情報かどうかが一番重要ですもんね。

価格

.co.jp は比較的安い料金で取得することができ、この記事執筆時には900円のキャンペーン価格で取得可能です。更新料は普通よりもちょっと高い料金設定になります。

この権威のある.co.jpがこの価格で取得できるのも、非常に良い点です。法人であれば検討してみましょう。

ドメイン登録更新移管Whois代行
.co.jp900円5,720円/年1,320円×
お名前.com より

NHK.co.jp

NHKが利用しています。

NHKのキャプチャ
写真:NHK より

日本の上場企業の97%がこの.co.jpを使っているだけでなく、TBSなどの放送局も、このドメインを使っていることも納得な気がします。

.media

ニュースよりは、オウンドメディアやブログにむいていそうな .media ドメインです。

しかもメディアと、広い定義もできる名前なので文字よりも動画や写真などのメディアファイルにフォーカスを当てたドメイン名でも無理のないドメインだと思います。

かかかず
かかかず

色んな名前と組み合わせて使うと良さそうです。

価格

登録価格は比較的安めの料金設定で、記事執筆時点ではキャンペーン価格の550円で登録可能です。

ドメイン取得更新移管Whois代行
.media5504,598円/年4,598円
お名前.com より

usa.media

アメリカの車関連のサイト?で利用されている usa.media と言うサイトです。

写真:USA MEDIA より

いかにも情報系のサイトで、このようなメディアの場合相性が良さそうです。

.pics

ニュース・メディアでは、発生場所を伝える為、比較的写真も多く見かけます。

.picsのドメインを使う場合、文字中心ではなく写真(picture)主体のメディアの場合、この.picのドメインと組み合わせて使うと、写真主体であるサイトの方向性を出しやすくなると思います。

かかかず
かかかず

イメージ的にはサムネイルで写真大きめ&多めのメディア。

価格

取得価格は比較的標準的な価格で、更新料金も比較的安価です。その為価格の癖はなく、検討しやすいレンジです。

ドメイン登録更新移管Whois代行
.pics2,9803,256円/年3,256円
お名前.com より

newspics

経済ニュースで有名なNEWSPICKSと一字違いのnewspicsというサイトが使用しています。厳密に言うと、BBCと同じく、news.picsのドメインで.newspics.com の本体サイトにリダイレクトする目的で、このnews.picsのドメインを利用しています。

写真:newspics より

このサイトは、ほぼ写真主体のギャラリーに近い体裁のニュースサイトで、サムネイルを選択すると詳細の写真が見れるサイトです。

.express

.expressのエクスプレスは、直訳で「(言葉で)表現する・(…を)言い表わす・表現する・自分の思うことを述べる」が意味で、ニュースやメディアと親和性の高いドメインです。

パッと思いつく、news.expressのドメインは既に取得されています。そんなexpressも、その他にいろんな単語と組み合わせてドメインとして使うには良さげなドメインです。

かかかず
かかかず

ちなみにこのnews.expressは、転売目的で取得されてるみたいです。

価格

比較的高めの料金設定で、登録と1年後の更新に4,598円かかるドメインです。かなりメディアに相性の良いドメインですが、価格が多少ネックになります。

ドメイン登録更新移管Whois代行
.express4,598円4,598円/年4,598円
お名前.com より

既に取得されている名前が多い

news.expressや、live.express。そしてusa.expressなど、パッと思いつく名前のドメインは既に取得されています。取得されたドメインで、サイトを稼働させているものが見当たりませんでしたが、主要どころのドメインは高額なものが多い印象です。

写真:TOPDOMAINS より

何だか複雑な気分ですが、やむなしといった感じでもあります。

オススメドメイン5つが買えるお名前.com

ニュース・メディアに合いそうなドメインは、全てお名前.comで購入可能です。お名前.comは登録実績2,500万件以上の実績を持ち、他社と比較してもドメインの最安値の価格で販売していることが多いレジストラです。

お名前.com
写真:お名前.com より
かかかず
かかかず

ドメインをとるなら、ひとまずお名前.comで間違いないと思います。

狙っているドメインを検索に入れて検索したり、一覧の中から選ぶことができたりと見やすいサイトなので、気になる名前がある場合、とりあえず見てみることをオススメします。

公式サイトのリンクお名前.com

さいごに

ニュースやメディアのサイトは、日本で見ても企業がリソースをかけて取材や記事の作成をしているので、個人ではなかなか戦いづらい部分があるかもしれません。その対抗と言っては言い過ぎかもしれませんが、ドメイン名で差別化を図るのも方法として有効だと思います。

今回の内容をまとめると、

  • 個人なら.newsがオススメ。
  • 日本の法人なら.co.jpがオススメ。
  • 発信する情報と掛け合わせて名前を決めるといい感じ。

です。

是非今回の記事がよかったら是非お名前.comでその名前で検索してみてください。

かかかず
かかかず

本文全て表示している為かなり長いので、このサンプルではあえてスクロールして見れるようにしています。

サンプルのコード

サンプルのコードは、HTMLとJavaScriptの2つです。順に解説していきます。

CSSは?

出力された記事の本文は、データを取得するサイトの元データに準じてタグが出力されるので、CSSはその情報に準ずる必要があるので割愛します。

HTML

HTMLは取得した情報を出力する為、指定したIDを付与した div タグのみ設置します。

<div id="apiPost"></div>

IDは、JavaScriptの中段あたりにある apiPost.innerHTML の部分と連動するので、このHTMLとJavaScriptの2箇所の名称は一致させるようにしましょう。

JavaScript

JavaScriptは、「WP REST API」のJSON ファイルを取得してコンソールに出力する fetch を使い、それを for 文でループさせて、その中の配列を指定して出力します。

const getPosts = "https://dubdesign.net/domain/wp-json/wp/v2/posts?_embed&include[]=1386"

fetch(getPosts).then(
  response => {
    return response.json();
  }).then(data => {

  for (let i = 0; i < data.length; i++) {

    apiPost.innerHTML += '<div class="posts">' // wrapper
    + '<h2>' + data[i].title.rendered + '</h2>'
    + '<img src="' + data[i]._embedded["wp:featuredmedia"][0].source_url + '" alt="' + data[i].title.rendered +'">'
    + '<div class="posts_content">'
    + data[i].content.rendered
    + '</div>'
    + '</div>'
    
  }

}).catch(err => {
  // Do something with error here
  console.log('Error: ' + err)
})

冒頭の getPosts で指定するURLの「posts」の末尾に、半角の?をつけて include[]=記事ID と付与すれば、その記事のみ情報を取得します。

かかかず
かかかず

もしも複数の記事を取得したい場合は、include[]=記事ID&include[]=記事ID のように半角の&で繋げて記述すれば、それら複数記事を取得できます。

あと、アイキャッチ画像も出力する場合は、_embed も繋げて書くようにしましょう。

UI

  • 他のウィンドウが開くことができないポップアップのUIです。

    モーダル

    モーダル

  • 並列な関係を持つ情報を1つずつ格納するUIです。

    タブ

    タブ

  • サイドから全体を覆うほど大きいメニュー表示するUIです。

    ドロワー

    ドロワー

  • 画像などのコンテンツをスライド表示させるUIです。

    スライダー

    スライダー

  • スクロールで表示が変化するスニペットです。

    スクロール

    スクロール

  • クリックすると隠れていた部分が開閉するUIです。

    アコーディオン

    アコーディオン

  • ページのhタグを取得して目次を生成するスニペットです。

    目次

    目次

  • ページの読み込み時にアニメーションをするスニペットです。

    ローディングアニメーション

    ローディングアニメーション

  • マウスオーバーした際に表示される補足説明です。

    ツールチップ

    ツールチップ

  • ページ内上部にあるナビゲーションUIです。

    ヘッダー

    ヘッダー

  • 行と列の組み合わせでできているUIです。

    テーブル

    テーブル

  • データを表やグラフで可視化して見せるUIです。

    グラフ

    グラフ

  • 背景をアニメーションで動かすスニペットです。

    背景

    背景

  • 短いテキスト情報をスクロール表示するUIです。

    ニュースティッカー

    ニュースティッカー

フォーム

  • ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリストなどを通じて、ユーザーが入力できるUIです。

    フォーム

    フォーム

文字

  • 文字列をJavaScriptで装飾・動きをつけるスニペットです。

    文字の装飾

    文字の装飾

  • 文字列の操作をして、置換・変更を行うスニペットです。

    文字の操作

    文字の操作

  • 文字列をカウントして表示などを行うスニペットです。

    文字のカウント

    文字のカウント

  • 数字の要素を取得して、変更するスニペットです。

    数字の操作

    数字の操作

ウィンドウ

classの操作

  • 要素を取得して、classを追加・削除するスニペットです。

    classの操作

    classの操作

要素の操作

API

  • WordPressのAPIを取得して表示するスニペットです。

    WP REST API

    WP REST API

  • Google Books APIsで書籍の情報を表示するスニペットです。

    Google Books APIs

    Google Books APIs

  • 楽天市場のAPIを取得して表示するスニペットです。

    楽天市場API

    楽天市場API

  • openBDのAPIを取得して表示するスニペットです。

    openBD

    openBD

画像・動画

  • 画像を取得して、アニメーションなどの変化を加えるスニペットです。

    画像の操作

    画像の操作

  • YouTubeの動画を表示するスニペットです。

    YouTube

    YouTube

リンク

  • ページ内のリンクを取得して変更・操作するスニペットです。

    リンク

    リンク

  • Google Analyticsとの連携をするスニペットです。

    Google Analytics

    Google Analytics

cookie

  • ブラウザのcookieを利用するスニペットです。

    cookie

    cookie

検索

  • 指定した要素の中から検索を行うスニペットです。

    検索

    検索